Think with us!

FUJISAN Interview

富士山は360度の視界から「見る山」。富士山から景色を「見る山」です。

東京大学在学中の23歳の時に七大陸最高峰を制覇し、今も登山ガイドとして活躍している山田淳さん。
富士山には200回以上登ったという富士登山のスペシャリストである山田さんに、富士山の魅力をうかがいました。
写真:白井裕介 / インタビュー・文:木村由理江

喜びと驚きの初めての富士登山

−これまで、何回くらい富士山に登っているんですか。

 200回以上ですね。富士山のガイドを始めた大学2年の夏とその翌年は、山開きから8月末までほぼ毎日登ってました。午前11時くらいに5合目でお客さんを迎えて、8合目の山小屋で仮眠をとって、頂上でご来光を見て朝9時に5合目に戻って、また次のお客さんを迎えて、を繰り返していた(笑)。七大陸最高峰遠征のための費用をそこで稼いでいたんです。

−5合目は約2300〜約2400メートルで、頂上は3776メートル。それを2カ月間、毎日、ですか。1日に2回、登ったこともあるとお聞きしました。

 それはないです。ただ午前中にお客さんと一緒に山梨側の富士吉田に下りて、登り返して富士宮に行ったことはあります。まだ七大陸最高峰の登頂が終わってない21歳の夏に、登山家の田部井淳子さんに静岡側の富士宮で講演を頼まれたんです。富士吉田からぐるっと回っても間に合わないし、普通のペースで登っても間に合わないから、走って走って。あの時は頑張りましたね(笑)。

−富士山に初めて登ったのはいつでしたか。

 中学2年の時です。同じ神戸に住んでいた従兄弟の一家が富士山に登るというので、「荷物も持つし、コーヒーを沸かす道具も持って行くから」と頼み込んで、連れて行ってもらいました。中学1年の部活の夏合宿で行った屋久島で雄大な自然に圧倒されて、すっかり山にハマってしまっていたので、当時の僕は山に行きたくて行きたくてしょうがなかったんです(笑)。ある意味、どの山でもよかったわけだけど、富士山に憧れはありました。関西からは遠いし、日本で一番高い山ですから。

−初めての富士山。どんなことが印象に残っていますか。

 確か富士宮側から登って御殿場におりるルートで、夜中に山小屋を出てご来光を見たはずなんだけど(苦笑)。覚えているのはすごく嬉しかったことと、一歩で3メートルと言われる砂走りを駆けおりたこと。あと山小屋の横長の長〜いお布団です(笑)。小学2年の時に小児喘息が始まって以来、母親がハウスダストを気にして家を徹底的にきれいにしてくれていたので、その布団を見た時は正直ギョッとしました。しかもそこに人の頭と足が交互に並んでいて(笑)。すごいところだ、と思いました。ロープウェーが通っているわけでもない、自然のままの山なのに、あれだけの人がいるのにも驚いたし。達成感もすごくありましたよ。

富士登山には山登りの感動が凝縮されている

−ガイドとして毎日富士山に登っていた大学時代、富士山に対する認識が変わるようなことはありましたか。

 ずっと登頂を目的に山に登っていたので、腰を落ち着けてひとつの山と付き合ったのは富士山が初めて。富士山は5合目を越えると緑も少ないし、自然は決して豊かじゃない。でもだからこそ変化がよく見えるんですよ。例えば、気温が低いから7月に春の花のシャクナゲが咲いている横で、ちょっとの寒暖差で秋になったと勘違いしたアキノキリンソウが咲き出すとか。7月と8月でも見せる表情は全然違う。富士山のおもしろさがよくわかったし、富士山が好きになりました。それに富士山は、人も魅力的なんですよ。

−富士山に登る人たちですか。

 そうです。富士山の年間30万人の登山者のうち、6割は「山登りは初めて」な人たちなんです。世界中の4000メートル近い山で、そんな山は他にない。それが可能なインフラが整っているということなんですけど、本当にいろんな方がいらっしゃって、おもしろいですよ。「富士山に登れたらもう思い残すことはない、だから何が何でも登りたい」という方もかなりいらっしゃる。無理はよくないけれど、そのくらいの意気込みで来てくださると、ガイドとしてもやりがいはあります。

−ガイドの仕事というのは、具体的にどんなことですか。

 適切なペース、適切な指示で、安全に無理なく、登山の楽しみを味わってもらうのが仕事です。お客さんが95の力を持っているとしたら、100の力になるように、残りの5を足すのが仕事というか・・。荷物を持ってあげるわけでも、お客さんを背負うわけでもなく、時には手を引いたり、声をかけたり、深呼吸を促したりして自分の足で頂上まで登っていただきます。富士登山には山登りの感動が凝縮されていますから、次の登山につながるといいなあと思っています。実際、登山を続けられる方も少なくなくて、僕がキリマンジャロ、キナバル、アコンカグアにお連れしている方もいますよ。

−みなさん、どんなことに感動されますか。

 富士登山の行程はいろいろありますけど、初めての方が一番感動するのは、やっぱり頂上でのご来光です。山小屋からもご来光は見られるのに、みなさん、夜中、寒い中を山頂に登って、ご来光を見ようとする。頑張ってようやく着いた山頂で見るご来光に価値があるんです。それを待っている間に見上げる空の無数の星の瞬きや流れ星の美しさ、顔を出した途端、芯まで冷えきっていた身体をぽかぽかにしていく太陽のすごさ、眼下に広がっていく雄大なパノラマ・・。みなさん、本当に感動されるし、僕も毎回感動しています。

−日本で一番高い、姿形が美しい、そして登山の素晴らしさも体験できる・・。でもそれだけではない魅力もありそうな気がします。

 あまり好きな言葉ではないですけど、やっぱり“パワースポット”なんだと思います。登っていても、他の山とは全然違う荘厳さがある。富士山は富士講で有名ですけど、やっぱり神様が住む、神聖な場所だと思います。世界遺産の指定を、自然遺産じゃなくて文化遺産で受けたというのは、僕としてもしっくり来ました。

富士山は日本一の展望台

−去年の夏、6歳の息子さんと一緒に富士山に登られたそうですね。

 僕は息子に山登りを好きになって欲しいという気持ちもないし、勧めたこともないんですよ。でも息子が自分から「富士山に行ってみたい」と言い出して。たまたま日程があったので、一緒に行ってきました。

−6歳で富士初登山。すごいですね。

 出発したのは朝で、最初は元気に登っていたんです。でも8合目からは高山病になって、吐き続けてました。僕は本人が「おりる」と言ったら、おりるつもりだったんですよ。でも、「どうする?」と聞いても「おりる」と言わない。とにかくゆっくりゆっくり歩いて、登り切りました。

−息子さんは何と話していましたか。

 すごく大きな自信になったみたいだし、自慢みたいですよ。母親に「ちゃんと頂上まで登ったよ。僕、すごく頑張ったんだよ」って言ってました(笑)。僕も息子は本当によく頑張ったと思います。山って、人生だとかビジネスだとか、いろんなものにたとえられる。どんな人でも頂上の直前で苦しんで、ぎりぎりまで頑張ってようやく登るのを僕はたくさん見てきたし、そのプロセスは、何をする上でも大事だと思っているので、6歳でそれを経験できたのは、すごく大きかったんじゃないかな。苦しかったはずだから、もう登山は嫌になるかな、と思っていたら、「今年も登りたい」って。日程があえば、また一緒に行きたいですね。

−最後に改めて、山田さんが考える富士山の一番の魅力を教えてください。

 富士山はよく「登る山じゃない、見る山だ」と言われますけど、僕は大賛成です。ただし、きれいな形を見るんじゃなくて、「富士山から景色を見る山」。日本一の展望台ですからね。視界がいいと三重から千葉まで見えるし、起伏に富んだ海岸線もずーっと見える。夜はもちろん夜景です。東京、横浜、さいたま市辺りの夜景は、ちょっと明るすぎるんじゃないか、と思うくらいきれいですよ。隅田川の花火大会やレインボーブリッジも、ちっちゃくだけど、見える。海岸線や街が見える4000メートル近い山は、世界でも数えるくらいなんです。だいたい4000メートル近い高さの山は海岸線からも街からも離れているものだから。さらに珍しいのは、あれだけの高さの山が、山脈じゃなくて独立峰だということ。一面の雲海は富士山ならではですしね。ぜひ富士山からのあの景色を、たくさんの人に見て欲しいです。

山田淳
やまだあつし

1979年5月8日 神戸市出身 東京大学経済学部在学中に、キリマンジャロ、アコンカグア、マッキンリー、エベレストなど七大陸最高峰を制覇。当時の最年少登頂記録を更新する。その後は国内外で登山ガイドとして活動。2006年4月からはマッキンゼー・アンド・カンパニーでコンサルタントとして働く。2010年2月、「登山人口の増加」と「安全登山の推進」をミッションに掲げて、アウトドアベンチャー企業・株式会社フィールド&マウンテンを設立。登山道具のレンタルと、登山情報と登山のおもしろさを伝えるフリーペーパー「山歩みち」を刊行している。現在も登山ガイドとして、お客さまを連れて国内外の山に登っている。

インタビューアーカイブ
山田淳富士登山のスペシャリスト
田中みずき女性絵師
青嶋寿和マウントフジ トレイルステーション実行委員長
森原明廣山梨県立博物館学芸課長
渡邊通人富士山自然保護センター自然共生研究室室長
田近義博富士山ツーリズム御殿場実行委員会事務局長
中島紫穂富士山レンジャー
植田めぐみフリーカメラマン
外川真介上の坊project代表・天下茶屋三代目
山本裕輔印伝職人・印伝の山本三代目
金澤中シンガー・ソングライター
池ヶ谷知宏goodbymarket代表・デザイナー
田代博一般財団法人日本地図センター常務理事・地図研究所長
宮下敦成蹊気象観測所所長
加々美久美子御師旧外川家住宅館内ガイド&カフェ「北口夢屋」オーナー
土器屋由紀子認定NPO法人富士山測候所を活用する会理事・江戸川大学名誉教授 農学博士
福田六花医学博士・ミュージシャン・ランナー
舟津宏昭富士山アウトドアミュージアム代表
小松豊特定非営利活動法人 土に還る木 森づくりの会代表理事
菅原久夫富士山自然誌研究会会長・富士山の自然と花を観る会主宰
新谷雅徳一般社団法人エコロジック代表理事
堀内眞富士山世界遺産センター学芸員
杉山泰裕静岡県文化・観光部理事(富士山担当)
前田宜包富士山八合目富士吉田救護所ボランティア医師・市立甲府病院医師
高林恵梨子静岡県人事委員会事務局職員課任用班
今野登志夫陶芸家
遠藤まゆみNPO法人三保の松原・羽衣村事務局長、羽衣ホテル4代目女将
佐野彰秀バンブーアート作家
オマタタツロウ音楽家・画家
高橋百合子富士吉田市教育委員会 歴史文化課 課長補佐
内藤恒雄手漉和紙職人・駿河半紙技術研究会会長
太田安彦一般社団法人 ヨシダトレイルクラブ代表理事・富士吉田市公認富士登山ガイド
影山秀雄機織り職人 手機織処 影山工房主宰
江森甲二裾野市もののふの里銘酒会会長
中尾彩美富士山ビュー特急アテンダント
渡辺義基渡辺ハム工房
古屋英将株式会社ミロク代表取締役社長
井出宇俊井出醸造店・井出酒類販売株式会社営業部
望月基秀製茶問屋 株式会社静岡茶園 常務取締役
関根暢夫・ふじゑさん夫妻ふじさんミュージアム 手話ガイド
御園生一彦米久株式会社代表取締役社長
rumbe dobby手織り作家
小山真人静岡大学 教授 理学博士
勝俣克教富士屋ホテル 河口湖アネックス 富士ビューホテル支配人
漆畑信昭柿田川みどりのトラスト、柿田川自然保護の会各会長
日野原健司太田記念美術館 主席学芸員
渡井一信富士宮市郷土資料館館長
大高康正静岡県富士山世界遺産センター学芸課准教授
渡辺貴彦仮名書家
望月将悟静岡市消防局山岳救助隊員・トレイルランナー
成瀬亮富士山写真家
田部井進也一般社団法人田部井淳子基金代表理事、
クライミングジム&ヨガスタジオ「PLAY」経営
齋藤繁群馬大学大学院医学系研究科教授、医師、日本山岳会理事
吉本充宏山梨県富士山科学研究所 火山防災研究部 主任研究員
柿下木冠書家・公益財団法人独立書人団常務理事
菅田潤子富士山文化舎理事『富士山事記』企画編集担当
安藤智恵子国際地域開発コーディネーター
田中章義歌人
千葉達雄ウルトラトレイル・マウントフジ実行委員会事務局長、
NPO法人富士トレイルランナーズ倶楽部事務局長
松島仁静岡県富士山世界遺産センター 学芸課 教授(美術史)
大鴈丸一志・奈津子夫妻御師のいえ 大鴈丸 fugaku×hitsukiオーナー
有坂蓉子美術家・富士塚研究家
小川壮太プロトレイルランナー、甲州アルプスオートルートチャレンジ実行委員会実行委員長
飯田龍治アマチュアカメラマン
篠原武ふじさんミュージアム学芸員
吉田直嗣陶芸家
春山慶彦株式会社ヤマップ代表
中野光将清瀬市郷土博物館学芸員
久保田賢次山岳科学研究者
鈴木千紘・佐藤優之介看護師・2014年参加, 大学生・2015と2016年参加
松岡秀夫・美喜子さん夫妻「田んぼのなかのドミノハウス」住人
三浦亜希富士河口湖観光総合案内所勤務
石澤弘範富士山ガイド・海抜一万尺 東洋館スタッフ
大庭康嗣富士山裾野自転車倶楽部部長
杉本悠樹富士河口湖町教育委員会生涯学習課文化財係 主査・学芸員
松井由美子英語通訳案内士・国内旅程管理主任者
涌嶋優スカイランナー、富士空界-Fuji SKY-部長、日本スカイランニング協会 ユース委員会 委員長・静岡県マネージャー
岩崎仁合同会社ルーツ&フルーツ「富士山ネイチャーツアーズ」代表
門脇茉海公益財団法人日本交通公社研究員
渡邉明博低山フォトグラファー・山岳写真ASA会長
藤村翔富士市市民部文化振興課 富士市埋蔵文化財調査室 学芸員
勝俣竜哉御殿場市教育委員会社会教育課文化スタッフ統括
前田友和山梨自由研究家
杉山浩平東京大学大学院総合文化研究科 特任研究員 博士(歴史学)
天野和明山岳ガイド、富士山吉田口ガイド、甲州市観光大使、石井スポーツ登山学校校長
井上卓哉富士市市民部文化振興課文化財担当主幹
齋藤天道富士箱根伊豆国立公園管理事務所 富士五湖管理官事務所 国立公園管理官
齋藤暖生東京大学附属演習林 富士癒しの森研究所所長
池川利雄ノースフットトレックガイズ代表、富士山登山ガイド
松本圭二・高村利太朗山中湖おもてなしの会副会長, 山中湖おもてなしの会会員
関口陽子富士山フォトグラファー
猪熊隆之山岳気象予報士・中央大学山岳部監督
髙杉直嗣2021年御殿場口登山道維持工事現場代理人
羽田徳永富士山吉田口登山道馬返し大文司屋六代目
内藤武正富士宮市役所企画部富士山世界遺産課主幹兼企画係長
河野清夏フジヤマミュージアム学芸員
中村修七合目日の出館7代目・富士山吉田口旅館組合長・写真家
野沢藤司河口湖ステラシアター、河口湖円形ホール館長
三浦早苗ダイビング&トレッキングぴっころ代表
田部井政伸一般社団法人田部井淳子基金代表理事
橋都彰夫半蔵坊館長・わらじ館館長
上小澤翔吾富士登山競走実行委員会事務局
杉村知穂富士宮市教育委員会教育部文化課
河野格登山ガイド

supported by