Think with us!

FUJISAN Interview

手話ガイドでろう者に富士山にまつわる歴史を伝えたい

顔を見合わせたり、ちょっとだけ寄り添ったり、同じタイミングで笑顔になったり。
明るい人柄と仲の良さが伝わってきて、関根暢夫さんとふじゑさん夫妻のそばにいると、なんだかほのぼの幸せな気分になります。
手話ガイドとしての意気込みと自覚も頼もしく、ぜひお2人から富士山の話を聞いてみたい、という気持ちになりました。
写真:井坂孝行/取材・文:木村由理江

情報が共有できるし助け合えると思い、夫婦で研修を受けることにしました

−ふじさんミュージアムで手話ガイドをすることになった経緯から教えてください。

ふじゑ 2014年の秋に聴覚障害者協会の1泊旅行で石川県金沢市の兼六園に観光に行った時に、地元の聴覚障害者のお2人が手話でガイドをしてくださったんです。これまでにもいろんなところに観光や研修で行きましたけど、手話ガイドさんがいたのは初めて。ガイドさんたちのおかげで兼六園の歴史や魅力がよくわかって、とても楽しい観光になりました。その時に、私も手話ガイドをやりたいなと思って、その話を地元の富士吉田市の福祉課のある職員さんにもしたんです。そしたら、しばらくたってその職員さんから「ふじさんミュージアムで手話ガイドをやってみませんか」と連絡が来たんです。
暢夫 その職員さんが、福祉課からふじさんミュージアムに異動されてたんですね。
ふじゑ それで、「よしやろう、一緒で研修を受けよう」と主人を誘いました。
暢夫 1人で行ってもよかったんですが、2人で研修を受ければ情報が共有できるし助け合えますから、一緒に行こう、と。研修期間は一昨年の11月から去年の7月までの9ヶ月。月に3、4回のペースでした。ふじさんミュージアムの学芸員の篠原武さんの指導には毎回手話通訳がついてくれたので、とてもいい環境で研修を受けることができました。

−研修は楽しかったですか。

ふじゑ 富士山を見るたびに、きれいだなあ、と思ってはいましたけど、歴史についてはほとんど知りませんでしたから、おもしろかったですね。難しくて1度聞いただけでは理解できないこと、覚えられないこともたくさんありましたけどね。
暢夫 よく2人で、家で復習したね。
ふじゑ ええ。これはどういう意味だっけ? とお互いに尋ね合ったり、一緒に資料を読み返したり。でもそれも楽しかったですよ。

−研修で新たに知ったことで、最も印象的なことはどんなことでしたか。

ふじゑ 富士吉田の街には御師という、富士講のお世話をし、宿を提供する人たちが、昔はもっともっとたくさんいたことです。
暢夫 僕は、角行という人が富士講を始めたという話がとても興味深かったです。角行という人は素晴らしい人物だと思いました。

−角行について、少し説明していただけますか。

暢夫 修験道の行者です。長崎に生まれて諸国を修行して周った後、富士山麓、今の富士宮市にある人穴という洞窟で苦行をしたとされています。その角行は江戸時代、3日間で1000人が亡くなるような疫病が流行った時に、その疫病を防ぐためのお薬のようなものを農家の方達に配ってたくさんの人たちの命を救ったとされています。ろう者が富士山について知っていることといえば、高さ3776メートルの日本一の山だ、ということくらい。歴史のことはほとんど知らない。それではもったいないな、と思います。篠原さんには歴史のことを細かく教えていただいたし、富士山の歴史の中で立派な方がたくさんいると知りましたから、それを伝えるための努力をしていきたいですね。

お客さんに安心してもらうためにももっと知識と技術を磨きたい

−これまでに手話ガイドは何回されましたか。

暢夫 最初の1回は僕が1人でやって、あとの3回を2人一緒にやりました。人数が多い時は半分に分けて1人ずつ、少ない場合は2人で交代しながらやっています。

−初めて手話ガイドをした時は、どんな気持ちでしたか。

暢夫・ふじゑ すごくドキドキしました(笑)。
ふじゑ 勉強したことをきちんと話せるだろうかと不安でしたけど、とにかく頑張りました。帰りにお客さんに感想を聞いたら、「よかったよ。でも、もう少し詳しい話も聞きたかったな」と言ってもらい、お客さんのニーズに合わせて、説明の内容を変える必要があるんだなと思いました。
暢夫 歴史に関する話をするので、正確に、間違いがないように説明しなければ、とすごく緊張しました。でも説明の足りないところがいくつもあったと、反省点も多かったです。もっともっと勉強が必要だと思いましたね。
ふじゑ でも2回目、3回目の時には、「とても良かった」とお客さんが言ってくれたので、ちゃんと満足していただけたんだな、と感じてすごく嬉しかったです。手話ガイドをやることにしてよかったな、と思いました。
暢夫 最初の時は失敗もたくさんあったし、お客さんの表情には僕への気遣いがあらわれていたけど、だんだん、ニコニコしながら説明を聞いてくれるようになっているのは嬉しいですね。お客さんに満足してもらうためには、やっぱり知識と技術を磨かなきゃいけないんだな、と思います。同じことを説明するにも、ただの繰り返しにならないように、毎回工夫をしながらやらないといけないなと思っているので、2人で相談したり、アドバイスし合ったり、工夫しながらやっています。ミュージアムから頂いた資料を読んだり、わからないことを篠原さんに聞くだけでなく、自分たちでもインターネットで調べたりしています。あと、難しいのは手話での表現ですね。
ふじゑ 歴史用語は決まった手話表現がないことが多いんですよ。だから、例えば“御師”を表現する時に、指文字で“お”“し”とするのがいいのか、手を合わせてお祈りするような仕草をした方がいいのか、それとももっといい伝え方があるのか、とか。そこは2人で同じ表現を使いたいので、どんなふうに表現するか、お互い確認しながら研修を受けてました。

−歴史用語の手話表現をお2人で開発しているようなものですね。

ふじゑ そうですね。そういう手話の本を作りたいくらいです(笑)。そうすれば、ろう者の皆さんも歴史や手話ガイドに興味が出てくるかもしれないですからね。

結婚して44年。お互いに協力し合ってやって来ました

−お2人のことも少し教えてください。馴れ初めは?

暢夫 (照れ笑いを浮かべながら)山梨県聴覚障害者協会青年部の交流会のぶどう狩りで出会いました。その時に撮った写真を手紙と一緒に1週間後に送って、それから1週間に1回は必ず手紙をやり取りするようになって・・。1年経たないうちにプロポーズしました。
ふじゑ “写真をありがとう”と返事を書いたら、またすぐに手紙が来たんですよ。しょうがないなあと思いながら返事を書いてました(笑)。たまに甲府でデートしたりすると、方向は違うのに必ず私を実家まで送ってから帰ってくれましたね。桃農家の実家がすごく忙しい時には手伝いにも来てくれて・・。でも富士吉田にお嫁に来てびっくりしたのは、気温があまりに違うこと。こっちは寒いんですよ。もう40年以上になりますから、慣れましたけどね。
暢夫 結婚式が3月だったのでまだ寒かったんですよ。それで式に出席した妻の両親が、こんなに寒くて大丈夫か、とすごく心配して・・。「僕が妻を守ります」と約束したら、安心してくれました。

−すてきなお話ですね。結婚生活が仲良く長続きする秘訣を教えてください。

暢夫 (照れながら)結婚する時にした、「僕が妻を守る」という約束が、守られている、ということだと思います。
ふじゑ 協力し合えたことだと思います。2人とも聞こえませんから、聞こえる人に負けないような生活をしようと2人で努力してきたし、子育ての苦労も支え合って越えて来た。私が何度か病気をした時には、料理を作ったり、家事も手伝ってくれました。そうやってお互いに協力し合えることが、何より大事なんだと思います。
暢夫 本当にそうだね。

−富士山にはどんな印象を持たれていましたか。

暢夫 僕は子どもの頃から見てますけど、逞しいなあとずっと思っていましたね。東京の学校でいじめにあった時も、山梨には富士山があるんだから負けるものか、と思って頑張りました。
ふじゑ 実家からは富士山の頭のあたりだけが見えていたんですが、ちゃんと見たのはお嫁に来てからです。すごく大きく見えるので最初はびっくりしました。いつもきれいだな、と思って見ています。登りたいとは思わないですけどね(笑)。

−どんなところが富士山の魅力だと?

ふじゑ 四季それぞれに違う富士山が見えることですね。雪が積もっていたり、緑だったり、紅葉だったり、ダイヤモンド富士だったり。どれもきれいですよ。
暢夫 僕は“富士山”という漢字が、かっこいいなあと思いますね。見るからに逞しそうな感じがして好きです。

−一番好きな富士山は?

ふじゑ 雪の富士山かな。
暢夫 うん。どの富士山も好きだけど、五合目くらいまで雪が積もった富士山は女性らしくて、特別きれいだと僕も思います。

−手話ガイドとして、これからやりたいことは?

暢夫 もっともっといい手話ガイドができるように頑張りたいですし、後継者になってくれる若い人を探したいですね。
ふじゑ あと、ふじさんミュージアムだけじゃなく、周辺の観光地や博物館とかも合わせガイドができたらいいな、と思っています。手話ガイドは全国各地でだんだん増えているみたいですし、他のいろんな観光施設や観光地にも手話ガイドがいるのが当たり前になってくるといいんですけどね。
暢夫 手話ガイドの存在が当たり前になれば、ろう者ももっと自由にいろんなところに行けるだろうし、楽しみも増すと思います。選択の幅が広がって、自由度が高くなるといいですよね。手話ガイドがいるといいね、と思ってもらえるためにも、僕らは頑張らないとね。
ふじゑ 本当に。全国に富士山とふじさんミュージアムの魅力をしっかり伝えていきたいです。手話ガイドができる機会を与えていただいたこと、そして支えてくれている皆さんに心から感謝しています。

関根暢夫・ふじゑさん夫妻
せきねのぶお・せきねふじえ

せきねのぶお 1945年1月5日 富士吉田市生まれ
せきねふじえ 1949年1月17日 櫛形町(現南アルプス市)生まれ
1973年3月に結婚。1女1男を授かり、現在、孫が3人。2015年にふじさんミュージアムからオファーを受け、約9ヶ月の研修の後、2016年秋から同ミュージアムで手話ガイドを務める。暢夫さんの趣味は電車の写真撮影とドライブ、ふじゑさんはお花を育てること、手芸、陶芸、クラフトバンドなどが趣味。
関根さん夫妻の手話ガイドの申し込みや問い合わせは同ミュージアムまで。
ファックス 0555(24)4665、電話 0555(24)2411。

ふじさんミュージアムHP:www.fy-museum.jp

インタビューアーカイブ
山田淳富士登山のスペシャリスト
田中みずき女性絵師
青嶋寿和マウントフジ トレイルステーション実行委員長
森原明廣山梨県立博物館学芸課長
渡邊通人富士山自然保護センター自然共生研究室室長
田近義博富士山ツーリズム御殿場実行委員会事務局長
中島紫穂富士山レンジャー
植田めぐみフリーカメラマン
外川真介上の坊project代表・天下茶屋三代目
山本裕輔印伝職人・印伝の山本三代目
金澤中シンガー・ソングライター
池ヶ谷知宏goodbymarket代表・デザイナー
田代博一般財団法人日本地図センター常務理事・地図研究所長
宮下敦成蹊気象観測所所長
加々美久美子御師旧外川家住宅館内ガイド&カフェ「北口夢屋」オーナー
土器屋由紀子認定NPO法人富士山測候所を活用する会理事・江戸川大学名誉教授 農学博士
福田六花医学博士・ミュージシャン・ランナー
舟津宏昭富士山アウトドアミュージアム代表
小松豊特定非営利活動法人 土に還る木 森づくりの会代表理事
菅原久夫富士山自然誌研究会会長・富士山の自然と花を観る会主宰
新谷雅徳一般社団法人エコロジック代表理事
堀内眞富士山世界遺産センター学芸員
杉山泰裕静岡県文化・観光部理事(富士山担当)
前田宜包富士山八合目富士吉田救護所ボランティア医師・市立甲府病院医師
高林恵梨子静岡県人事委員会事務局職員課任用班
今野登志夫陶芸家
遠藤まゆみNPO法人三保の松原・羽衣村事務局長、羽衣ホテル4代目女将
佐野彰秀バンブーアート作家
オマタタツロウ音楽家・画家
高橋百合子富士吉田市教育委員会 歴史文化課 課長補佐
内藤恒雄手漉和紙職人・駿河半紙技術研究会会長
太田安彦一般社団法人 ヨシダトレイルクラブ代表理事・富士吉田市公認富士登山ガイド
影山秀雄機織り職人 手機織処 影山工房主宰
江森甲二裾野市もののふの里銘酒会会長
中尾彩美富士山ビュー特急アテンダント
渡辺義基渡辺ハム工房
古屋英将株式会社ミロク代表取締役社長
井出宇俊井出醸造店・井出酒類販売株式会社営業部
望月基秀製茶問屋 株式会社静岡茶園 常務取締役
関根暢夫・ふじゑさん夫妻ふじさんミュージアム 手話ガイド
御園生一彦米久株式会社代表取締役社長
rumbe dobby手織り作家
小山真人静岡大学 教授 理学博士
勝俣克教富士屋ホテル 河口湖アネックス 富士ビューホテル支配人
漆畑信昭柿田川みどりのトラスト、柿田川自然保護の会各会長
日野原健司太田記念美術館 主席学芸員
渡井一信富士宮市郷土資料館館長
大高康正静岡県富士山世界遺産センター学芸課准教授
渡辺貴彦仮名書家
望月将悟静岡市消防局山岳救助隊員・トレイルランナー
成瀬亮富士山写真家
田部井進也一般社団法人田部井淳子基金代表理事、
クライミングジム&ヨガスタジオ「PLAY」経営
齋藤繁群馬大学大学院医学系研究科教授、医師、日本山岳会理事
吉本充宏山梨県富士山科学研究所 火山防災研究部 主任研究員
柿下木冠書家・公益財団法人独立書人団常務理事
菅田潤子富士山文化舎理事『富士山事記』企画編集担当
安藤智恵子国際地域開発コーディネーター
田中章義歌人
千葉達雄ウルトラトレイル・マウントフジ実行委員会事務局長、
NPO法人富士トレイルランナーズ倶楽部事務局長
松島仁静岡県富士山世界遺産センター 学芸課 教授(美術史)
大鴈丸一志・奈津子夫妻御師のいえ 大鴈丸 fugaku×hitsukiオーナー
有坂蓉子美術家・富士塚研究家
小川壮太プロトレイルランナー、甲州アルプスオートルートチャレンジ実行委員会実行委員長
飯田龍治アマチュアカメラマン
篠原武ふじさんミュージアム学芸員
吉田直嗣陶芸家
春山慶彦株式会社ヤマップ代表
中野光将清瀬市郷土博物館学芸員
久保田賢次山岳科学研究者
鈴木千紘・佐藤優之介看護師・2014年参加, 大学生・2015と2016年参加
松岡秀夫・美喜子さん夫妻「田んぼのなかのドミノハウス」住人
三浦亜希富士河口湖観光総合案内所勤務
石澤弘範富士山ガイド・海抜一万尺 東洋館スタッフ
大庭康嗣富士山裾野自転車倶楽部部長
杉本悠樹富士河口湖町教育委員会生涯学習課文化財係 主査・学芸員
松井由美子英語通訳案内士・国内旅程管理主任者
涌嶋優スカイランナー、富士空界-Fuji SKY-部長、日本スカイランニング協会 ユース委員会 委員長・静岡県マネージャー
岩崎仁合同会社ルーツ&フルーツ「富士山ネイチャーツアーズ」代表
門脇茉海公益財団法人日本交通公社研究員
渡邉明博低山フォトグラファー・山岳写真ASA会長
藤村翔富士市市民部文化振興課 富士市埋蔵文化財調査室 学芸員
勝俣竜哉御殿場市教育委員会社会教育課文化スタッフ統括
前田友和山梨自由研究家
杉山浩平東京大学大学院総合文化研究科 特任研究員 博士(歴史学)
天野和明山岳ガイド、富士山吉田口ガイド、甲州市観光大使、石井スポーツ登山学校校長
井上卓哉富士市市民部文化振興課文化財担当主幹
齋藤天道富士箱根伊豆国立公園管理事務所 富士五湖管理官事務所 国立公園管理官
齋藤暖生東京大学附属演習林 富士癒しの森研究所所長
池川利雄ノースフットトレックガイズ代表、富士山登山ガイド
松本圭二・高村利太朗山中湖おもてなしの会副会長, 山中湖おもてなしの会会員
関口陽子富士山フォトグラファー
猪熊隆之山岳気象予報士・中央大学山岳部監督
髙杉直嗣2021年御殿場口登山道維持工事現場代理人
羽田徳永富士山吉田口登山道馬返し大文司屋六代目
内藤武正富士宮市役所企画部富士山世界遺産課主幹兼企画係長
河野清夏フジヤマミュージアム学芸員
中村修七合目日の出館7代目・富士山吉田口旅館組合長・写真家
野沢藤司河口湖ステラシアター、河口湖円形ホール館長
三浦早苗ダイビング&トレッキングぴっころ代表
田部井政伸一般社団法人田部井淳子基金代表理事
橋都彰夫半蔵坊館長・わらじ館館長
上小澤翔吾富士登山競走実行委員会事務局
杉村知穂富士宮市教育委員会教育部文化課
河野格登山ガイド

supported by