公益財団法人富士山をきれいにする会(野口英一理事長)は、9月9日(金)に「富士山環境美化後期クリーン作戦2022」を実施しました。今年は3年ぶりに一般公募の参加も可能となり、富士山会議事務局も参加しました。32団体と個人計約230名が参加して、富士山5合目周辺の登山道や駐車場、ロータリーなどで、タバコの吸い殻やマスク、空き缶・空き瓶、ビニールなどのゴミを拾いました。回収したゴミは、可燃物が約50キロ、不燃物が約30キロでした。
富士登山〜異なる魅力、4つの登山道〜 ⑥「お鉢巡り編」
6月13日「ふじさんゼロゴミアクション」山梨県青木ヶ原樹海エリアで清掃活動
混雑を避けて安全・快適な富士登山を。
山梨県側では7/1(金)、静岡県側では7/10(日)に予定されている富士山の山開き。新型コロナの行動制限がない期間が続く中、今年は登山客も多くなることが予想されます。
例年では、特に週末やお盆の時期には御来光を求めて山頂付近の登山道で渋滞が起きています。
富士登山オフィシャルサイトにて、富士登山を計画する際に参考となる「混雑カレンダー」や「混雑を避けた分散登山」の大切さをご紹介する動画が掲載されています。混雑する日や時間帯を避けて、安全・快適な富士登山を楽しみましょう。
→富士登山オフィシャルサイト(混雑を回避する)
http://www.fujisan-climb.jp/risk/congestion.html
(画像:富士登山オフィシャルサイトより)
富士登山〜異なる魅力、4つの登山道〜 ⑤富士宮口登山道
【4つの富士登山道 それぞれの特徴を動画でご紹介 ⑤富士宮口登山道】
「日本富士山協会」が作成した、富士山の4つの登山道それぞれの魅力を伝える紹介動画をご紹介します。
今回の動画は、「富士宮口登山道編」。4つの登山ルートのうち最も標高の高い位置からスタートする同ルート。山頂までの距離が短く、また関西方面からのアクセスも良いことから吉田ルートに次いで人気の高い登山道です。下山は登山道と同じルートを通るので、登山者とすれ違う際に注意が必要です。
♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
-富士宮口登山道編-
動画はこちら: https://youtu.be/ff2Y9ANOlUQ
♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
<日本富士山協会について>
山梨、静岡両県庁と、富士山周辺両県13市町村、及びそのエリアの観光協会、民間企業等で構成する団体です。県境を意識せず、富士山の魅力を伝えることを目的に作られました。
→日本富士山協会「富士登山道の魅力」ページへ
https://www.fujisan-kyokai.jp/movie_cat/movie_fujitozando-miryoku
日本ロングトレイル協会が「JAPAN TRAIL®」構想を公表!
特定非営利活動法人 日本ロングトレイル協会は、「JAPAN TRAIL®」構想を公表しました。
国内各地には同協会に加盟しているロングトレイル運営団体が約30あり、富士山ロングトレイルも加盟しています。これらのトレイルと長距離自然歩道、登山道、既存の散策路などを沖縄から北海道までをつなぎ、日本最長となる全長約1万kmの「JAPAN TRAIL®」構想とその第一次ルートを発表することになりました。
富士山ロングトレイルでも撮影が行われたスペシャルムービーをご覧ください。
5分フルバージョン????https://youtu.be/oiUzwAYrk6A
60秒バージョン????https://youtu.be/888ntm4iBs8
JAPAN TRAIL 公式サイト????https://japantrail.jp
富士登山〜異なる魅力、4つの登山道〜 ④御殿場口登山道編
【4つの富士登山道 それぞれの特徴を動画でご紹介 ④御殿場口登山道編】
「日本富士山協会」が作成した、富士山の4つの登山道それぞれの魅力を伝える紹介動画をご紹介します。今回の動画は、「御殿場口登山道編」。
五合目の標高が低く、標高差・距離ともにほかの登山道と比べて難関なのでしっかりとした装備で挑みましょう。下りは大砂走りを駆け下る爽快なルートでもあります。
♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
-御殿場口登山道編-
動画はこちら: https://youtu.be/oVtnvbiXYCU
♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
<日本富士山協会について>
山梨、静岡両県庁と、富士山周辺両県13市町村、及びそのエリアの観光協会、民間企業等で構成する団体です。
県境を意識せず、富士山の魅力を伝えることを目的に作られました。
→日本富士山協会「富士登山道の魅力」ページへ
https://www.fujisan-kyokai.jp/movie_cat/movie_fujitozando-miryoku
富士登山〜異なる魅力、4つの登山道〜 ③須走口登山道編
【4つの富士登山道 それぞれの特徴を動画でご紹介 ③須走口登山道編】
「日本富士山協会」が作成した、富士山の4つの登山道それぞれの魅力を伝える紹介動画をご紹介しています。
今回の動画は、「須走口登山道編」。五合目付近は豊かな森林帯にあり、高山植物や野鳥のさえずりといった自然を楽しむのに打ってつけのルートです。八合目で吉田口ルートと合流して山頂に至ります。
♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
-須走口登山道編-
動画はこちら: https://youtu.be/-jzE3KGoN2g
♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
<日本富士山協会について>
山梨、静岡両県庁と、富士山周辺両県13市町村、及びそのエリアの観光協会、民間企業等で構成する団体です。
県境を意識せず、富士山の魅力を伝えることを目的に作られました。
→日本富士山協会「富士登山道の魅力」ページへ
https://www.fujisan-kyokai.jp/movie_cat/movie_fujitozando-miryoku
富士登山〜異なる魅力、4つの登山道〜 ②吉田口登山道 五合目から山頂編
5月23日「ふじさんゼロゴミアクション」山梨県青木ヶ原樹海エリアで清掃活動
5月23日、山梨県の青木ヶ原樹海エリアで清掃活動を実施し、104kgのゴミを回収しました。今回清掃した場所は、2020年の秋にも行っており、一旦はゴミがゼロになった場所です。1年半でこれだけ多くのゴミが捨てられていて、とても残念に思います。ゴミを捨てられないような環境を目指していますが、まだまだ遠い理想なのかもしれません。行政や自治体、企業、環境保全団体、地域の方々と、もっと協力してアイディアを出したり、頻度を上げて清掃と啓発に取り組みたいと思います。
SDGsのプログラムとしても活用できますので、希望の企業様、団体様はご連絡をいただけましたら幸いです。Facebook、Instagram、TwitterのDMまたは、下記メールアドレスに、ご連絡をお願い申し上げます。
info@mftc.jp ふじさんゼロゴミアクション事務局(マウントフジトレイルクラブ内)