本日、「富士山書き初め2021」受賞作品集を富士山会議のWEB内「富士山書き初め特集ページ」にアップいたしました。主催者挨拶、審査講評、受賞作品集、受賞者の言葉などが、ご覧になれます。以下をクリックして是非ご覧になってくださいhttps://www.mtfuji.or.jp/data/kakizome/2021/fujisan_kakizome2021_award-winning_work_collection.pdf
本日、「富士山書き初め2021」受賞作品集を富士山会議のWEB内「富士山書き初め特集ページ」にアップいたしました。主催者挨拶、審査講評、受賞作品集、受賞者の言葉などが、ご覧になれます。以下をクリックして是非ご覧になってくださいhttps://www.mtfuji.or.jp/data/kakizome/2021/fujisan_kakizome2021_award-winning_work_collection.pdf
1月18日(月)毎日新聞に掲載の富士ちゃん書き初め2021漢字クイズです。わたしたち富士山世界遺産国民会議は、富士山書き初めをはじめとする様々な活動を通じて、富士山の新しい魅力を発信しています。
掲載の漢字の読み方はこちらからhttps://www.mtfuji.or.jp/data/kakizome/2021/fujisan_kakizome2021_answer.pdf
「富士山書き初め2021」の特集記事が、毎日新聞1月18日(月)夕刊に大きく掲載となりました。過去最多2万822点の応募作品からの受賞作品および審査講評など、是非ご覧になってください。今年はコロナ禍の中、毎年行っている表彰式は取りやめとなりましたが、山梨県立富士山世界遺産センター、静岡県富士山世界遺産センターでも巡回展示が予定されています。
富士山書き初めWEB作品集もご覧くださいhttps://www.mtfuji.or.jp/knowledge/kakizome_archive/
11月28日(土)、山梨県富士河口湖町の富士山麓で「ふじさんゼロゴミトリップ」が、開催されました。イベントは、樹海のネイチャーウォーク、ゼロゴミ清掃活動の体験、SDGsワークショップの3つのコンテンツで実施され、小学生5名を含む一般からの応募者24名が参加しました。
富士山の魅力や自然の尊さを感じて、富士山のゴミ問題を体験し、自分の暮らしに生かしていただこうというストーリーのもと企画されました。清掃活動では、1時間弱で約100kgのゴミを回収しました。
参加者のみなさまの積極的な姿勢や環境保全意識の高さにスタッフ一同感銘を受け、今後の活動にも勇気が湧きました。ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
今回の活動は、環境省令和2年度国立・国定公園への誘客の推進事業及び国立・国定公園、温泉地でのワーケーションの推進事業補助事業として実施しました。
■富士山ネイチャーツアーズ岩崎仁代表のガイドによる樹海ネイチャーウォーク
■一般社団法人マウントフジトレイルクラブ太田安彦代表理事のガイダンスを受けてから参加者で清掃活動
■山中湖観光協会の松山美穂さんによるSDGsワークショップ
今日拾った中から自分の「ベストゴミ」を選んでグループワークでディスカッションをしました。