子どもたちに伝えよう

富嶽三十六景を題材にした授業

富士の国づくり キッズ・スタディ・プログラム

「富士山が大切な存在」であることを、全国の小学生に学んでもらうことを目的としています。
葛飾北斎の浮世絵、『富嶽三十六景』を題材に、授業プログラムを開発、実施しています。

キッズ・スタディ・プログラムを全国へ

富士の国づくりキッズ・スタディ・プログラムは、こどもたちが、葛飾北斎の「富嶽三十六景」という浮世絵に描かれた人々やその生活の様子を丁寧に読みとることで、平和な時代が続いた江戸の町人文化を学びます。未来をになうこども達が、富士山に代表される日本の伝統や文化の学びを通じて、日本を愛し大切にする大人に成長してくれることを目的にしています。
2013年以降、静岡県・山梨県と東京都4区で教材セットを配布、授業を実施してきました。2018年以降は、全国20,601の小学校で利用いただけるようにキッズ・スタディ・プログラム教材のWeb配布を実施いたします。是非、ご利用いただきたいと思います。
この富士の国づくりキッズ・スタディ・プログラムの企画・実施にご協力をいただいている教育委員会、学校関係者、NHKエデュケーショナルをはじめとする方々に深く感謝申し上げるとともに、今後のご指導をよろしくお願い申し上げます。
理事長
青柳正規 (元文化庁長官)

教材について

富士の国づくりキッズ・スタディ・プログラムは、浮世絵「富嶽三十六景」を通じて富士山の文化的価値を知り、「富士山」や「日本」を大切に思う気持ちを醸成するための教職者向けに開発した社会科指導用教材です(対象学年:小学六年生)。葛飾北斎の世界的傑作「富嶽三十六景」の高画質データやNHKの豊富な映像を使って、江戸時代の生活文化を学ぶとともに、当時の人々の富士山への憧れを子どもたちと一緒に感じてみませんか。

映像クリップ 江戸の町人文化

発展する江戸の町

発展する江戸の町

浮世絵と富士山

浮世絵と富士山

映像クリップ 江戸時代の旅

旅ブームの背景

旅ブームの背景

旅の苦労と富士山

旅の苦労と富士山

実施概要

2012年 2月20日 山梨県 富士吉田市立 明見小学校 第1次モデル授業
3月2日 静岡県 富士宮市立 貴船小学校 第1次モデル授業
9月21日 東京都 中央区立 泰明小学校 第2次モデル授業
(監修:有田先生による特別授業)
10月2日 静岡県 御殿場市立 神山小学校第2次モデル授業「浮世絵で学ぶ江戸時代の町人文化」
10月5日 静岡県 富士市立 吉原小学校 第2次モデル授業「浮世絵で学ぶ江戸時代の旅」
10月23日 山梨県 甲府市立 東小学校 第2次モデル授業「浮世絵で学ぶ江戸時代の旅」
10月25日 山梨県 富士河口湖町立 船津小学校 第2次モデル授業「浮世絵で学ぶ江戸時代の町人文化」
2013年 3〜4月 静岡県全小学校を対象に教材570セットを配布
山梨県全小学校を対象に教材220セットを配布
5月 東京都中央区小学校を対象に教材20セットを配布
8月 富士山世界遺産登録記念 「富士山キッズ・スタディ・プログラム フォーラム」を東京都中央区にて開催
12月 静岡県・山梨県・中央区にて、富士山キッズ・スタディ・のプログラム社会科教材「富嶽三十六景で学ぶ 江戸に栄えた町人文化」の利用状況調査を実施。
希望のあった教育関係者(全国)に教材40セットを提供
2014年 4月 東京都墨田区、台東区、渋谷区にて教材を無料配布。12月に、利用状況調査を実施した。
2015年 4月 新版富士の国づくりキッズ・スタディ・プログラム教材を制作、静岡県全小学校に配布。12月に、利用状況調査を実施した。
2016年 4月 新版富士の国づくりキッズ・スタディ・プログラムを、山梨県全小学校に配布。12月に、利用状況調査を実施した。
10月 静岡県2校と仙台市立小学校2校にてICTによる富士の国づくりキッズ・スタディ・プログラム交流学習を実施した。
2017年 11月 コートヤードHIROO(東京)にて富士山展を開催、キッズ・スタディ・プログラムワークショップを実施。
2018年 1月 NPO、静岡県、山梨県による富士の国づくりキッズ・スタディ・プログラムを全国に向けて、Webによる教材無料配布がスタート。
2022年 12月 Webによる教材無料配布を終了。

supported by