テレビ会議授業


10月25日(火)、26日(水)の両日、静岡県御殿場市・裾野市と宮城県仙台市の小学校による、キッズ・スタディ・プログラムの交流学習の山場として、テレビ会議を利用した授業が実施されました。この授業は、小学生相互の親近感を高め、小学生が主体的な活動として取り組む、よい機会となりました。今回はiPadを使ってSkype(スカイプ)というツールで相手校とつないで交流しました。
授 業 の 流 れ
授業・活動の流れ |
○内 容 ◆教師 | |||
10/25(火)御殿場東―六郷 | 10/26(水)裾野南―片平丁 | |||
挨拶ときょうのめあて確認
1分 |
◆テレビでお互いの顔や声を確認。
◆きょうのめあてを確認。 ○全員で明るく元気に挨拶。 |
|||
発表 19分/20分 |
◆学校名を名乗ってスタート
○御殿場東小から「江戸」「徳川家康」「富士山」について各グループごとに発表。 ◆六郷小のみなさん、何か質問はありませんか? ○質問に随時答える。 |
◆学校名を名乗ってスタート
○片平丁小から「地元の風土」「祭り」「伊達政宗」などについて各グループごとに発表。 ◆裾野南小のみなさん、何か質問はありませんか? ○質問に随時答える。 |
||
発表
19分/39分 |
◆学校名を名乗ってスタート
○六郷小から「江戸」「伊達政宗」「富士山」について各グループごとに発表。 ◆御殿場東小のみなさん、何か質問はありませんか? ○質問に随時答える。 |
◆学校名を名乗ってスタート
○裾野南小から「お茶」「方言」「富士山」などについて各グループごとに発表。 ◆片平丁小のみなさん、何か質問はありませんか? ○質問に随時答える。 |
||
話し合い
5分/ 40分 |
◆六郷小の皆さん、きょうの発表を聴いてどんな感想を持ちましたか?
○発表を受けて、お互いの感想や質問を交換させる。 ○クラス代表の挨拶 |
◆片平丁小の皆さん、きょうの発表を聴いてどんな感想を持ちましたか?
○発表を受けて、お互いの感想や質問を交換させる。 ○クラス代表の挨拶 |
||
学習成果の確認
5分/45分
|
「相手の地域を知ることが、
自分たちの地域の理解を深めることにつながった」等 ◆授業のまとめ ありがとうございました!さようなら! |

仙台市立六郷小学校によるすずめ踊り チュン
静岡の小学校と宮城の小学校のICTを使った交流学習の発表会です。
先生方の熱心な取り組みが、子供たちに伝わっている素晴らしい授業でした。