山梨日日新聞 平成21年7月29日(水) 20面
構成資産の課題検討
平成21年7月18日(土) 29面
資産候補12件削減
平成21年7月22日(水) 24面
富士山世界遺産登録推進両県合同会議「富士山を知る旅へ」ガイドブック作成
富士山世界遺産登録推進両県合同会議は、富士山を構成する資産候補について紹介するガイドブックを作成。
A5版横開き/64ページ/フルカラー
関係市町村、文化施設などで配布。
富士山世界遺産登録推進室両県合同会議 HP
http://www.fujisan-3776.jp/index.html
静岡・山梨両県学術委員会合同会議 3月16日開催
静岡・山梨両県学術委員会合同会議が3月16日に都内で行われ、これまで「富士山の普遍的価値」の説明としてきた。「信仰の対象」と「文化創造の源泉」の二本柱に見直すことを了承した。
2009年3月17日(火)静岡新聞 朝刊 26面
環境保全の誓い 新たに 富士山憲章10周年で記念フォーラム
山梨日日新聞
2008年11月19日(水) 朝刊24面
富士山憲章10周年
富士山に鉄道構想浮上 検討会設立、研究スタート
富士山の真価 世界へ 富士山世界文化遺産国際シンポ
2008年11月16日(日) 朝刊16・17面
記事の拡大版は↓
富士山の真価 世界へ
海外の世界遺産専門家らを招き、富士山の世界文化遺産登録に向けた登録要件を具体 的に探る国際シンポジウムが九日、富士市交流プラザで開かれた。登録作業に取り組む富士山世界文化遺産登録推進両県合同会議(静岡、山梨の両県や関係市町 村で構成)が主催、静岡新聞社・静岡放送などが後援した。「日本を象徴する富士山」と言われる「象徴」は何を指すのか、世界遺産登録に不可欠な海外の理解 をどう得るのかなどについて、基調講演、パネル討論を通じて踏み込んだ議論が繰り広げられた。(以上、紙面より)
【基調講演】
【パネルディスカッション】
自然観、神聖さを集約
精神力放つ山の存在感
(以上、紙面より)
静岡で富士山シンポジウム 「日本の精神」象徴 次代へ守り伝える
山梨日日新聞 2008年11月11日(火)朝刊16・17面
※記事の拡大版は↓
「日本の精神」象徴 次代へ守り伝える
静岡で富士山シンポジウム
富士山の世界遺産登 録への機運を盛り上げようと9日、静岡県富士市で開かれた国際シンポジウム。ユネスコの世界遺産委員会や、諮問機関である国際記念物遺跡会議 (ICOMOS)に関係する海外の専門家2人が、登録申請の重要な要素である「顕著で普遍的な価値」の証明や、「文化的景観」のとらえ方などを詳しく解説 した。国内の大学教授らを加え、「世界遺産と富士山の象徴性」をテーマに行われたパネルディスカッションでは、パネリストが富士山に日本の精神的伝統や文 化的伝統が表れている点を評価。一方で遺産を保護・管理していくことの重要性にも触れ、今後の登録申請作業の道筋を示した。(以上、全て紙面より)
【基調講演Ⅰ】
【基調講演 Ⅱ】
【パネルディスカッション】
■パネリスト クリスティーナ・カメロンさん/ノーラ・J・ミッチェルさん/田中利典さん
■コーディネーター 稲葉信子さん