山梨日日新聞
2008年11日7日(金) 朝刊20面
富士山ナンバー導入 県内6市町 広域連携へ来春研究会
静岡新聞
2008年11月5日(水) 朝刊26面
「富士山ナンバー」門出にわく
山梨日日新聞
2008年11月5日(水) 朝刊23面
報道ファイル
2008.11.05 [ 山梨日日新聞 ]
「富士山ナンバー」門出にわく
山梨日日新聞
2008年11月5日(水) 朝刊1面
山梨日日新聞
2008年11月5日(水) 朝刊19面
富士山ナンバー”発車” 県内で交付開始
静岡新聞
2008年11月4日(火)夕刊1面
世界遺産の「権威」2氏 富士山視察へ 演習場”評価”登録の焦点に
山梨日日新聞
2008年10月30日(木) 朝刊1面
富士山の入山料 協力金の周知 まず徹底
静岡新聞
2008年10月17日(金) 朝刊2面
富士登山 有料に? 客急増「環境、安全維持へ」
静岡新聞
2008年10月7日(火)夕刊3面
11月に初の国際シンポ開催 富士山の象徴性 探る
静岡新聞
2008年9月30日(火) 朝刊23面
現在、参加者募集中。
詳細は下部申込方法等参照。
開催日時 平成20年11月9日(日)13:00~17:00
開催会場 富士市交流プラザ 多目的ホール
テーマ 『世界遺産と富士山の象徴性』
出演者
・クリスティーナ・カメロン氏
(モントリオール大学教授、第32回世界遺産委員会議長)
・ノーラ・ミッチェル氏(バーモント大学准教授)
・田中利典(たなか りてん)氏
(金峯山修験本宗宗務総長、金峯山寺執行長)
・稲葉信子(いなば のぶこ)氏
(筑波大学大学院教授、静岡県学術委員会委員
◎申込方法/お問合せ先
募集人員300名(申込者多数の場合は抽選)
※入場無料
住所、氏名、電話番号、参加希望人数を明記して、
ハガキ、電話、FAXまたはEメールで下記まで。
〒420-8601 静岡県 県民部 世界遺産推進室(住所記入不要)
電話:054-221-3746 FAX:054-221-2980
Eメール:sekai@pref.shizuoka.lg.jp
【後日、『入場券』をお送りします。 (入場券の発送をもって、
抽選の発表にかえさせていただきます)】
自然、文化の複合遺産 日中友好 泰山を訪問
静岡新聞
2008年9月19日(金) 朝刊25面
記事部分拡大
渋滞慢性化する登山道 維持、管理へ入山料視野
山梨日日新聞
2008年9月6日(土) 朝刊26面