「あなたはどっち? 富士登山鉄道の建設に賛成??反対?? あなたのお考えを聞かせてください!」
山梨県富士吉田市がアンケートを実施しています。
アンケートはこちらから
「あなたはどっち? 富士登山鉄道の建設に賛成??反対?? あなたのお考えを聞かせてください!」
山梨県富士吉田市がアンケートを実施しています。
アンケートはこちらから
8月6日(日)~8月20日(日)に山梨県富士河口湖町鳴沢村の道の駅なるさわで、「ふじさんゼロゴミアクション ユーモアイラスト展」を開催しました。環境マンガ家・本田亮さんが描いた富士山のゴミ問題をテーマにしたイラストを通して、多くの方々に富士山のゴミ問題を知っていただくことができました。
参加者からは、「とてもわかりやすく富士山の問題を知ることができた」「富士山のゴミ問題について知るきっかけとなり、自分にできる取り組みを行いたいと思った」「かわいくわかりやすく、とても素敵。富士山のゴミ問題を身近に感じられる」「富士山のゴミ問題について、よく知らなかったけど、今回のイラスト展でよく知れた」「山梨でもおしっこペットボトルが問題となっていると知りショックだった。またこのような展示会をして欲しい」「ションボトルという存在を初めて知った。こんなに問題だとは思っておらず、何か策はないのかと感じる」などの感想が寄せられました。
~環境マンガ家の本田亮さんが富士山のゴミ問題を描き、ポイ捨て撲滅を目指します~
8月6日(日)~20日(日)に富士北麓の道の駅なるさわで、「ふじさんゼロゴミアクションユーモアイラスト展」が開催されます。
「ふじさんゼロゴミアクション」は、富士山が抱えているゴミ問題を解決するため、2019年5月に立ち上げたプロジェクト。富士山ガイドや地元エコツアー事業者14団体とNPOが中心となり、「いつもきれいな富士山で楽しんでもらいたい」という思いで、継続的に富士山周辺で清掃活動を実施しています。登山者が集中するお盆休み期間には登山道に飲食物などのゴミが目立ち、五合目には観光客が捨てるタバコの吸殻や大量の飲食物のゴミが残されていることがあります。富士山麓を周回する国道沿いや峠道にもたくさんのゴミが投げ捨てられていて、拾っても拾っても、またすぐに捨てられることが繰り返されています。道路わきには、尿が入ったペットボトルのポイ捨ても目立っています。
イラスト展を通じて、富士山のゴミ問題、特にしょんボトル(尿入りペットボトル)ポイ捨ての現状を多くの方に知っていただき、みんなで解決策を考え実行していくきっかけを作り、将来的に富士山からゴミがゼロになる環境作りを目指していきます。
●イラスト展概要
日時 : 2023年8月6日(日)~8月20日(日)10:00~15:00
会場 : 道の駅なるさわ 休息室 (山梨県南都留郡鳴沢村 8532-63)
主催:ふじさんゼロゴミアクション事務局
協力:認定NPO法人富士山世界遺産国民会議
問い合わせ先:マウントフジトレイルクラブ Tel.0555-86-2130 Mail:info@mftc.jp
本田 亮
環境マンガ家、カヌーイスト、クリエーティブディレクター
1990年より社会貢献活動として環境問題を啓蒙するイラストを描き始める。2020年より、テーマをSDGsに拡げ、青山アートスクエアを皮切りに大阪カップヌードルミュージアム、横浜高島屋など多くの場所でSDGsユーモアイラスト展を開催。近著に「ムズカシそうなSDGsのことがひと目でやさしくわかる本」(小学館)。日本赤十字社のために制作したコロナウィルス対応動画は250万回のアクセス達成。2020年ノーベル平和賞受賞の国連WFP協会理事も務めている。
富士山の世界文化遺産登録が決定して10周年を迎えた6月22日に、東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内)で富士山世界文化遺産登録10周年記念式典が開催され、約400名が参加しました。式典では、山梨県長崎幸太郎知事と静岡県川勝平太知事が、「未来に向け両県が連携し、古から引き継がれた顕著な普遍的価値を守り伝えながら、世界に冠たる地域への発展を目指す」とする共同宣言に署名しました。富士山世界文化遺産学術委員会委員長を務める富士山会議青柳正規理事長は、「世界遺産としての富士山」と題して基調講演を行い、「富士山は日本人の心の支えとなっていて、信仰の対象、芸術の源泉として世界に認められている富士山を将来の世代のためにも保全し続けることが必要だ」と語りました。富士山会議小田全宏運営委員長がコーディネーターを務めたパネルディスカッション「富士山から発信する持続可能な社会の実現」では、環境保全や信仰文化の伝承の重要性について意見が交わされました。
2013年6月に富士山が世界文化遺産に登録され、今年で10年となります。この節目の年を記念して、静岡県富士山世界遺産センターでは、中国、ニュージーランド、イタリアから関係者を招き「世界の聖なる山と富士山」と題した国際シンポジウムを開催します。興味のある方はどなたでも参加いただけますので、お気軽にお申し込みください。
なお、会場でも、オンラインでも、どちらでも参加いただくことができますが、参加申し込みには事前の登録が必要となります。参加は無料です。
2023年7月1日(土)~7月3日(月)
7月1日(土)・2日(日)
静岡県富士市蓼原町1750 番地
シンポジウムの詳細と参加申し込みは、下記ホームページをご参照ください。