あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
2023年元旦
認定NPO法人 富士山世界遺産国民会議
12月9日に続いて、12月23日に山梨県の本栖湖と精進湖の間に位置するパノラマ台の清掃活動を実施しました。残っていた仮設トイレを分解して麓まで担ぎ下ろして、数十年以上に渡り残されていた粗大ごみをすべて回収することができました。今回の活動では170kgのゴミを回収しました。しかし、このポイントには、投棄された空き缶や空き瓶などがまだ大量に残されていますので、本当にきれいな新しい景色のためには、今後も継続的な活動が必要です。
パノラマ台は、富士山や青木ヶ原樹海、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖が一望できて、多くの登山者に愛されています。これからも富士山や周辺の自然を守るために、活動を続けていけたらと思っています。
12月9日に山梨県の本栖湖と精進湖の間に位置するパノラマ台の粗大ゴミを回収しました。
この場所にはかつては茶屋が存在してトイレも設置されていましたが、やがて閉所となり、空き缶や空き瓶、施設の残骸がゴミとして多く残っています。トレイルランニング関係者や環境保護団体などが中心となって、これらのゴミの清掃活動が進められています。今回、ふじさんゼロゴミアクションとしては、粗大ゴミを回収する役目を務めました。パノラマ台の北東斜面に投棄されていた仮設トイレや建造物の残骸を分解・回収し、麓の精進湖まで総量160kgのゴミを担ぎ下ろしました。
斜面にはまだまだ大量のゴミが残っています。いろいろな組織やボランティアの方々と協力しながら、綺麗な自然へと戻せたらと思っています。
11月26日(土)に山梨県鳴沢村の富士緑の休暇村をベースに「ふじさんゼロゴミトリップ」が開催されました。樹海ウォークとゴミ拾いとSDGs講座の3部構成で、今回は12名の参加者が集まりました。
第1部:NORTH FOOT TREK GUIDES代表の池川利雄さんによる青木ヶ原樹海ネイチャーウォーク。森の成り立ちや動植物がどう繋がって生きているかなどを解説。自然の繋がりの大切さを知りました。
第2部:道の駅なるさわ周辺の国道139号線沿いでゴミ拾い。黄色い液体の入ったペットボトルに衝撃を受け、ポイ捨てされた食べ物のポリ袋を拾い、ゴミの不法投棄について知りました。1時間弱の活動で約20kgのゴミを回収しました。
第3部:環境マンガ家・国連WFP協会理事の本田亮さんによる講座「ユーモアイラストで楽しく紐解くSDGs」。世界各地を旅した本田さんが、現地で実際に体験した話や感じたことを交えながら、SDGsの17のゴールをユーモアイラストでわかりやすく解説。富士山のゴミ問題を描いたイラストも披露してくれました。
「ふじさんゼロゴミアクション」は普段は富士山ガイドが中心となって清掃活動を行っていますが、一般参加者を募集するイベントも今後開催していく予定です。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
11月26日(土)に富士北麓エリアで開催される、樹海ウォークと富士山清掃とSDGs講座を一日で体験できる「ふじさんゼロゴミトリップ」の参加者を募集しています。
【 ふじさんゼロゴミトリップ|参加者募集 】
11月26日(土)に「ふじさんゼロゴミトリップ」を開催いたします!樹海ウォークや富士山清掃、SDGs講座の3つのコンテンツが一日に体験できるイベントです。2020年に第一回を開催してから、2年ぶりの一般募集イベントになります。ご家族でも、お一人の参加でも楽しめると思いますので、是非ご検討ください。
お申し込みは、下記のアドレスやSNSのメッセージから「お名前」と「人数」をお知らせください。
返信メールにて正式な予約フォームをお送りいたします。
◎メールアドレス|info@mftc.jp
◎Facebook https://www.facebook.com/FujisanZEROGOMI/
◎Instagram
◎Twitter
山梨県と富士吉田市が共催するシンポジウム「明日の富士山を考える」が、富士吉田市の「ふじさんホール」で開催されます。
世界遺産・富士山の普遍的価値を確実に後世に継承していくため、富士山の保全と観光のあり方についてさまざまな分野の実務者や専門家が語り合います。当NPO法人の小田全宏運営委員長がパネルディスカッション「富士山の保全と観光のあり方を考える」のコーディネーターを務めます。
<開催概要>
・日時:2022(令和4)年11月16日(水)18時00分~19時30分 (17時30分開場)
・会場:ふじさんホール(富士吉田市緑ヶ丘2-5-23)
・内容:
(1)報告「富士山の現状と課題」(山梨県)
(2)パネルディスカッション「富士山の保全と観光のあり方を考える」
参加は無料・事前申し込み制(FAXまたはメール)で定員は400名。申し込み締め切りは11月11日です。
→詳細・お申し込みについてはこちら(山梨県HP)へ
https://www.pref.yamanashi.jp/…/chosa/0410/fujisympo.html
10月15日、山梨県の青木ヶ原樹海エリアで清掃活動を実施しました。今回は富士山世界遺産国民会議の会員社であるKOKUSAI GROUP様とOAGグループ様のみなさま計86名が参加して、可燃ゴミ26.5kg、不燃ゴミ3.3kg、ビン・缶14kg、計43.8kgのゴミを回収しました。清掃活動終了後は、一般社団法人マウントフジトレイルクラブ太田安彦代表理事から、富士山のゴミとSDGsについてレクチャーしました。
「ふじさんゼロゴミアクション」はSDGsのプログラムとしても活用できますので、ご希望の企業様、団体様はご連絡をいただけましたら幸いです。Facebook、Instagram、TwitterのDMまたは、下記メールアドレスに、ご連絡をお願い申し上げます。
info@mftc.jp ふじさんゼロゴミアクション事務局(マウントフジトレイルクラブ内)