ニュース

【Withコロナ時代の新しい富士登山マナー】が発表されました。

国や静岡、山梨両県の関係者で構成される「富士山における適正利用推進協議会」がこのほど、富士山における新型コロナウィルス感染症(Covid-19)の拡大防止に努めるために「Withコロナ時代の新しい富士登山マナー」を発表しました。

登山前・登山中それぞれのシーンにおける新しい登山マナーのポイント全15項目をまとめたもので、「富士登山オフィシャルサイト」を通じて発信されています。

→「Withコロナ時代の新しい富士登山マナー」詳細(富士登山オフィシャルサイト)へ

http://www.fujisan-climb.jp/info/20210316_withcoronaclibmmanner.html

Withコロナ時代の新しい富士登山マナー(詳細版) (fujisan-climb.jp)2021coronafujitozan

富士山世界遺産国民会議 2021年度総会・理事会

223_new_logo_yoko

2月25日(木)に認定NPO法人富士山世界遺産国民会議2021年度理事会をWEB会議形式で開催し、昨年度の事業報告と決算、本年度の事業計画と予算計画が承認されました。2021年度定時総会については、新型コロナウイルス感染症拡大に対応して書面による決議を行い、昨年度の事業報告と決算、本年度の事業計画と予算計画、理事および監事の選任が承認されました。

2月22日「ふじさんゼロゴミアクション」富士山麓で清掃活動

2月22日(月)、富士山のエコツアー事業者を中心に計3名が参加して、山梨県山中湖村と静岡県小山町を繋ぐ国道138号線の籠坂峠周辺で清掃活動を実施しました。この区間は、東京オリンピック自転車競技ロードレースのコースとなっています。新型コロナの環境下なので少人数で行いましたが、72kgのゴミを回収しました。この内、30kgは1年間で新たに捨てられたゴミと思われます。まだまだゴミを捨てる人がいることが残念です。今後も富士山からゴミを無くすために、清掃活動と啓発活動を続けて行きたいと思っています。

IMG_3535

IMG_3534

IMG_3530

IMG_3544

 

静岡県で「富士山書き初め2021」受賞作品展を本日より開催中

210219静岡県展示580D83ED-B117-4CA7-9257-062D6FE9DD0A-L0-001210219静岡斜めEA6C5100-96CA-4472-8B13-3D3E466EC224-L0-001

「富士山書き初め2021」の受賞作品展が、静岡県富士山世界遺産センターで、本日より3月4日(木)9時~17時(最終入館16時30分 展示期間内の休館日なし)まで行われています。是非、お近くにお越しの際はご覧ください。

静岡県富士山世界遺産センター1階アトリウムhttps://mtfuji-whc.jp/静岡県富士宮市宮町5-12  電話0544-21-3776

展示場所の1階アトリウムは入館無料 2階以上の有料区域は、15歳未満及び学生は無料(学生は学生証等提示が必要)、保護者等一般入館者は有料(300円)

なお、「富士山書き初め2021」受賞作品集は、富士山会議のWEB内「富士山書き初め特集ページからご覧になって頂けます。https://www.mtfuji.or.jp/data/kakizome/2021/fujisan_kakizome2021_award-winning_work_collection.pdf

「富士山書き初め2021」受賞作品展を2月2日(火)から山梨県で実施中

山梨県立富士山世界遺産センターで、「富士山書き初め2021」の受賞作品展が、2月15日(月)まで、9時~16時30分(最終入館16時 展示期間内の休館日なし)行われています。是非、ご覧ください。

山梨県立富士山世界遺産センター(南館) 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6663-1 電話0555-72-0259 入館料等 無料 http://www.fujisan-whc.jp/index.html

020301

020302

1月22日「ふじさんゼロゴミアクション」富士山麓で清掃活動

1月22日(金) 、富士山のエコツアー事業者を中心に計3名が参加して、山梨県富士河口湖町精進の国道139号線沿いで2021年最初の清掃活動を行い、79.7kgのゴミを回収しました。今回は凍った地面により回収し切れないゴミもありました。今年も毎月継続的に清掃活動を実施していく予定です。

IMG_3516

IMG_3508

IMG_3517

IMG_3510

「富士山書き初め2021」受賞作品集をご覧ください

SKM_C25821012216450
本日、「富士山書き初め2021」受賞作品集を富士山会議のWEB内「富士山書き初め特集ページ」にアップいたしました。主催者挨拶、審査講評、受賞作品集、受賞者の言葉などが、ご覧になれます。以下をクリックして是非ご覧になってくださいhttps://www.mtfuji.or.jp/data/kakizome/2021/fujisan_kakizome2021_award-winning_work_collection.pdf

 

毎日新聞1月18日夕刊に「富士山書き初め2021」特集掲載

「富士山書き初め2021」の特集記事が、毎日新聞1月18日(月)夕刊に大きく掲載となりました。過去最多2万822点の応募作品からの受賞作品および審査講評など、是非ご覧になってください。今年はコロナ禍の中、毎年行っている表彰式は取りやめとなりましたが、山梨県立富士山世界遺産センター、静岡県富士山世界遺産センターでも巡回展示が予定されています。011821

 

富士山書き初めWEB作品集もご覧くださいhttps://www.mtfuji.or.jp/knowledge/kakizome_archive/

「富士山書き初め2021」受賞者発表

「富士山書き初め2021」の受賞者が、本日1月13日の毎日新聞全国版朝刊で発表されました。今年度は、小学生から高校生まで、2万822点の過去最多の応募が寄せられました。今後、毎日新聞で富士山書き初めの特集記事が大きく掲載予定の他、山梨県立富士山世界遺産センター、静岡県富士山世界遺産センターでの巡回展示が予定されています。富士山への思いの詰まった作品を、ぜひご覧ください。

mainichi200113shakoku

supported by