ニュース

夏2019(3)

夏のシャツです。

以前このマガジンでも掲載した後ろ姿の観光客。
お揃いのツアーウエアを着て、東京駅から何処かに旅立っていった。
富士山のマークがプリントされたウエアだったから、勝手に「富士山ツアー」だろうと解釈していたが、果たしてあのグループは富士山に向かったのだろうか?
さて第2弾というわけでもないが、「富士山ウエアを着ている人」編の夏バージョンをご紹介する。
私の友人は人が歩く姿を後ろから撮影して毎日公開しているが、彼に聞いた。
「盗撮だろ?」。彼は素直に認めた。
「はい、もちろん盗撮といえば盗撮ですが、誰かは全く認識できないレベルだし、あくまでも僕は街の日常風景を撮影しているんです」
写真を見る限り、全くその通りで、反論の余地はなかった。
私の場合は正式な所属もはっきりしているので、その論法では成立しない部分もあるし、基本写真関係の仕事にも関わっているので、撮影した被写体の方には多かれ少なかれ撮影する許可を得るのが癖になってる。
「これから集合写真を撮ります、都合が悪い方はうつらないようにしてください」と言うことも忘れない

さて今回の一コマ。彼の着ているシャツが素敵で撮影させていただいた。
しかし、今このテキストを書いていて撮影場所を明記しようとしたら全く記憶がない。
どうやら益々物忘れが進んでいるようだ。

ということで、クレジットは以下。

撮影 本人
撮影した場所 忘れました

夏2019(2)

夜空に華開く花火も夏のイベントに欠かせない風物詩だが、もう一つ、夏といえば「灯籠流し」だ。

河口湖で毎年開催される「富士河口湖灯籠流し」のイベントに参加してことがある。
とは言っても「灯籠を流す」側でなく、「湖面を彩る灯籠」を撮る側での参加だった。
実行委員会からお話を頂き、運営していた写真教室で「撮影チーム」を結成しての撮影だった。

ご存じの通り「灯籠流し」とは、一年に一度、お盆の時期に家々にお迎えしたご先祖様を再び送り帰す“送り火”の一つであり、古くから行われてきた日本の伝統行事の一つである。ここ河口湖でも毎年8月のお盆の時期には1,200艘を超える灯籠が湖面に浮かべられ、地元では河口湖の夏を彩る恒例行事として定着している。
この灯籠流しの話をすると必ず、「知ってる、知ってる。あのさだまさしの歌のやつでしょ」と言う人がいる。しかし、長崎での伝統行事は「精霊流し」。
さださんが歌うイメージから灯籠が静かに川や湖に浮かんでいそうだが、実際の精霊流しは、爆竹を鳴らし、提灯や花などで華やかに飾りつけをした精霊船に、初盆を迎えた故人の霊を乗せて西方浄土に送り出す。
同じ流しでも「精霊」と「灯籠」では全く違うのをこの時期長崎で実際の「精霊流し」を見てびっくり仰天したのがいい思い出だ。
と言うことで、写真アルバム(ちょっと古い表現)から参加した写真を見つけたので、
今年は久しぶりに参加してみようと思う。

撮影 本人(2014年の夏)

公式サイトはこちら
https://toronagashi.jp/

夏2019(1)

富士山が見える湘南
夏になるとさまざまなイベントにその姿が登場する。

辻堂で開催される恒例のイベントにもポスターにあるように富士山が登場している。

冬に比べて湘南からは富士山の見える機会が減るが、それでも天候次第では見ることができるので、イベントの最中に富士山が見えると、参加者の方々が
「富士山だ!」と感動することになるのだろうと思ってしまう。

富士山はある意味イベントを盛り上げてくれる大切な被写体になる。

辻堂は思い出深い場所だ。
このイベントの会場になる公園の真横にカフェをプロデュースしていたことがあり、この公園は日曜日の朝の散歩コースだった。
カフェのイベントで日曜日の朝散歩をして、カフェで参加者の方々とモーニングコーヒーを飲むという、至ってシンプルなイベントだった。

辻堂を思い出す時、散歩に参加していたみなさんの顔が蘇る。

公式サイトはこちら
https://thesurf-festival.com/

夏の思い出

この時期になると夏フェスの情報が飛び交っている。
いろいろな場所で夏限定の音楽フェスが開催され、夏と音楽が参加者にとっての最高の思い出になる。

その中でも先駆けとなったのはフジロックフェステイバル、通称「フジロック」。そもそも苗場でやるのに何故フジロックなのか?
それは1997年、山梨県富士天神山スキー場で初開催されたのがフジロックのスタートで、その後開催場所を変えても、初回の名前を踏襲しているからだ。
1997年、私は天神山にいた。正直、あまり野外フェスについて知識もなく、友人に誘われ向かったが、これが大変だった。
会場はまぁまぁの盛り上がりを見せていたが、空模様は午前中から上空はどんよりとした雨雲に覆われていた。
すぐに雨がちらつき、雨脚は強くなる一方で、のちに参加者が「地獄のフジロック」と命名したように土砂降りの雨が会場を襲った。
そして、台風急接近でステージが終了。会期二日目は中止になった。
その後知り合う友人はライブ会場でキッチンカーを運営していて、仕込んだ食材が廃棄になり、そのまま廃業になる恐怖を味わったと、二人で思い出話に酒を交わした。

その後、音楽フェスのトラウマになり、それ以降参加するフェスはないが、夏が来るたび、1997年に夏を思い出す。

フジロック公式サイトはこちら
https://www.fujirockfestival.com

富士山ですよね?

この223マガジンでは過去かなりのペースで街で見かけた富士山モチーフのアイテムを紹介してきた。
看板ポスター、誰かが着ていたTシャツ。
もちろんそれらの写真は相手が個人なら許諾を得てから掲載しているし、可能な限り、その商品の説明を加えている。

今回の写真は撮影したのは間違いなく自分だか、詳しい場所が定かではない。
人形町あたりであることまでは記憶に残っているが、少しアルコールが入って街を彷徨っていたため詳細を思い出すことができない。

多分、「あ!富士山だ」

と本能的に携帯で撮っていたが、しばらくして画像を見ていて、
「あれ、いつ撮影したかな?」と言うぐらい記憶がない。

さらにバッグであることは間違いないだろうが、
「富士山だよね」と自分自身に対して確認をしてここに掲載させていただいている。

このバッグ、富士山ですよね?

撮影本人
撮影場所人形町界隈

祝い 45歳

人間の45歳は社会人なら学校を卒業して、生まれてから卒業するまでの歳を会社で勤めた年数が超えた頃。会社では最もアブラの乗るあたりだろうか?

1974年に誕生したモンチッチが今年生誕45周年を迎えている。

おもちゃメーカーセキグチの大ヒットになったぬいぐるみは体はぬいぐるみ、顔と手足はソフビの人形で妹が抱いていたのを良く覚えている。

その人気は国内にとどまらず、輸出も行い世界中でモンチッチは人気者となった。

その45歳を祝うイベントが富士山の麓にある河口湖北原ミュージアムでスタートする。

今更だが、モンチッチとはなんか意味があるネーミングなのか?モンチッチウェブサイトを訪ねてみた。

モンチッチの『モン』はフランス語で『わたしの』 、『プチ』は『小さく可愛いもの』いう意味)だそうだ。

45歳になっても永遠の可愛さを持ち続けるモンチッチに会いに行きましょう。

 

モンチッチホームページ
https://www.monchhichi.co.jp/

北原ミュージアム
http://www.kitahara-museum.jp/

空港で発見ました

六月は「水無月」「六月無礼」なんて表現もある。
無礼? なんでも六月になると暑くて少し身嗜みが乱れがちになり易いので。「無礼」を詫びているらしい。今で言う「クールビズ」みたいなものだろう。

さて、梅雨と聞くだけで少し憂鬱になるが、それでも水不足な場所もあり、「恵みの水」らしいので一概に晴れた空ばかりを望んではいけない。

先日、羽田空港まで出迎えに行き、時間があったので少し空港を歩いた。
目的は当然のことながら「富士山」探し。
常にいかなる場所、いつ何時でも忘れてはいない。
土産コーナーを物色し、発見したのがこちら「空港ラーメン」。
この223マガジンでも何度かラーメンを紹介しているのであまり驚きはないが、この空港ラーメンは「自動販売機」で売られていたのである(しかし自動販売機の写真を撮り忘れてしまったのは不覚)。
空港に数多のお土産コーナーから少し離れた場所にひっそりと設置してあった販売機に、これまたひっそりと陳列されてあった。

イラストはもちろんナイスなデザインだが、何と言っても、ネーミングが秀逸だと思う。ストレートだし、売っているのが空港だし、というわけでここ羽田空港の限定品。

発見場所 羽田空港
撮影 本人

無題

このオブジェを発見した際に浮かんだのが、このタイトル『無題』である。
かつて、標識に使用する富士山のカラーコーンをここでも紹介したことがある。

この商品名はカラーコーンである。
間違いない!


以前紹介した富士山カラーコーン

しかし今回紹介するカラーコーンらしき物体は決してカラーコーンではないし、多分売られている商品ではない。
売られていないということはつまり商品名はないはずだ。

しかしこの存在感は抜群ではないか!
木を削って頭にペンキを塗っただけで、どんなカラーコーンよりカラーコーンらしく、観るものに訴える何かがある。
しかし、タイトルをつける際に困ってしまった。
案内柱でもないし、オブジェというのもピンとこない。
考えた挙句付けたタイトルが『無題』。
まぁ正直に言ってタイトルをつけるのを諦めた感があります。
そこはお許しを。

撮影は妻

鎌倉で発見した壁画

観光客が多く訪れる鎌倉。
交通機関や駅前や名刹の混雑は当たり前だし、今さら人の多さに文句を言うほど野暮じゃない。

観光の街に住むなりに観光シーズンの楽しみ方をすれば良い。
あまり大通りは歩かず路地を散策、人が出歩く時間をずらして朝の散歩を満喫する。

朝散歩から朝コーヒーをして発見した施設はまだオープン前で、また来ようと帰りしなに発見したのがこの壁。

鎌倉の観光をイメージして描かれているのだか、そこにしっかりと大仏と肩を並べて富士山が描かれていた。

こういう偶然の発見が散歩の醍醐味の1つだ。
特に朝散歩は三文の徳感があり、嬉しさ倍さらにドーン!(クイズダービーのイメージです)

撮影本人

富士山ツアー?

東京駅で遭遇した団体はみんな富士山のユニホーム(?)を着ていた。
毎日東京駅を使っているので数多くのツアー客と遭遇しているし、個人旅行ではなく、明らかに団体の御一行様が多いのが東京駅の特徴だと思う。

東京駅に着くと乗り換えをして目的地に向かうか、それとも丸の内側からはとバスコースや八重洲口からバスターミナルから各地に散らばっていく。

そして発見したのがこの団体の皆様。
気になるというか、できれば1着売って頂きたかった。
写真には写っていないが周辺には同じパーカーを着た人が10人以上はいて全員全身で富士山愛をアピールされていた。
もっと踏み込んでいろいろなことをインタビューすればよかったと後の祭り。

撮影は本人

supported by