みんなで考えよう

富士山インタビュー

装備と準備をしっかり整えて、より深く富士山の魅力を味わってほしいですね。

山梨県が富士山の環境保全と自然保護のために、2005年7月に設置した富士山レンジャーは現在7人。
うち女性は2人で、その1人が中島紫穂さんです。
生粋の山好きの中島さんに、富士山レンジャーの仕事と富士山の魅力について伺いました。
写真:井坂孝行/インタビュー・文:木村由理江

富士山レンジャーの主な仕事はパトロールと啓発です

−中島さんが最初に富士山レンジャーに応募したのは2013年。応募したきっかけはなんだったんですか。

 2012年夏に、山梨に住む友達が教えてくれた富士山安全登山誘導員の仕事をしたのがきっかけです。きつい傾斜と疲労で登山者の方がいつも渋滞する9合目の鳥居の先の岩場で、「ストックは危ないからしまってください」とか「そこは止まらないで上がってください」と深夜12時から朝8時まで誘導していたんですが、そこにたどり着く頃にはみなさん、ぎりぎりの状態になっているんですよ。女性で言えばお産みたいなもので、誰もカッコつけられない。たくさんの人が、必死になって同じ目標にチャレンジしている姿を見て、人間ってすごいなと感じたし、すごい山だなと思ったら、富士山への興味ともっと富士山のお手伝いがしたいという気持ちがムクムクと湧いてきて・・。富士山レンジャーという仕事があると知ったのもその時です。以前、動物園の飼育員をしていた頃から自然保護レンジャーには憧れを持っていたので、試験があると聞いた時には「受けるしかない」と思いました。

−試験の内容は、どんなものなんですか。

 一次の筆記試験は一般教養と自然公園の法律、基本的な登山の知識や植物に関する問題が半々くらい。採用は2人と聞いていたし、試験もすごく難しかったので、半分以上諦めてました。だから一次試験合格の通知が家に届いた時には「信じられない!」と大泣きしました(笑)。私はしゃべるのがすごく苦手なんですけど、二次の面接では緊張しながら必死にしゃべりました。「体力だけは誰にも負けないつもりです」とアピールしたのを覚えています。

−富士山レンジャーの仕事の内容を教えてください。

 主に山梨県側の富士北麓地域のパトロールで、自然公園での利用のルールとマナーの啓発、車両乗り入れ禁止エリアの監視や不法投棄の監視をしています。富士山の自然と環境保全を伝える環境学習会も学校や企業などで行っています。

−パトロールの地域はかなり広いですよね。

 決まった休みがあるわけではないので、交代で休日を取りながら、通常2班に分かれて車でパトロールしていますが、全域を回るにはほぼ1週間かかります。開山期の約2カ月間には5合目や山頂までの登下山道で安全登山の指導や巡視もします。体力がないとできない仕事ですね。開山期に一番重要なのは、安全登山の啓発と自然公園のルールを知っていただくことです。枯れたもの、地面に落ちているものなら拾って帰って構わないだろうと思われる方が多いようなので、自然公園では落葉落種や溶岩など一切持ち帰ってはいけないことになっている、というルールを説明させていただいています。

小学校2年生の時に、父と一緒に槍ヶ岳に登りました

−中島さんは小さい頃から山が好きなお父さんとよく山に行っていたそうですね。

 名古屋に住んでいた5歳くらいから、週末は父と鈴鹿山系や北アルプスの山に行っていました。私が小児喘息気味だったので、山登りは健康にいいだろうと、父が私を連れて行くようになったんだと思います。小学校に入ってからは、朝5時くらいに起こされて、住んでいた団地の周りを3周くらいしてから、ごはんを食べて学校に行く毎日でした。父には「北アルプスの山に行くためのトレーニングだよ」と言われてました。

−最初から山が好きだったんですか。

 負けず嫌いなんです。最初は山に行くたびに半べそかいてましたけど、毎週金曜日に父に「明日も山に行くか?」と訊かれると「行く」って(苦笑)。だんだん辛いことより楽しいことが多くなって、「北アルプスの山に登りたい」と自分でも思うようになりました。それで小学校2年生の時に、槍ヶ岳(標高3180メートル)に登ったんです。

−小学校2年生で!? 登れるものなのでしょうか。

 ほとんどの荷物を父が持ってくれて、身軽だったから登れたんでしょうけど、その時の達成感はすごかったですね。山で会う大人が「偉いね、こんなところまで歩いて来て」と誉めてくれて、お菓子をくれる。それが楽しかったですね。山に登るだけじゃなく、人にも会いに行っていた気がします。3歳と6歳年下の弟がいて、父は姉弟3人同じように山に連れて行ってたはずですけど、登り続けているのは私だけ。たまに弟たちに会うと、「お姉ちゃん、まだ山に登ってるの?」と言われます(笑)。

−富士山に最初に登ったのはいつですか。

 高校に入る前に、父と一緒に5合目の少し上くらいまで行きました。父は4つの登山道全部から登ったことがあると言っていたから、多分、何度も登っていたんでしょうけど、「登ると富士山に迷惑がかかるから」と自分から誘ってはくれなかったですね。今から20年以上前ですから、登山マナーが浸透してなくて、富士山はきれいじゃなかったんです。その時に私が思ったのは、富士山は自分が馴染みのある南アルプスや北アルプスの山とは全然違うな、ということ。木や植物が少なかったので、正直、あまり興味は湧きませんでした。

−では富士山に初めて登頂したのはいつだったのでしょう。

 2012年です。富士山安全登山誘導員のレクチャーでした。注意点やアドバイスを聞きながらでしたけど、未知の世界に行く、みたいなワクワクが止まらなくて。「本当に楽しそうだね」って周りの人にも言われました(笑)。吉田口の山頂で、強い風に吹かれながら大きなお鉢を見渡した時には自分を小さく感じたし、これが日本一の場所か、すごいな、と思いましたね。

富士山の魅力は、見るだけで元気になれること、極限の状態で自然と一体になれること

−レンジャーの仕事をする上で心がけていることはどんなことでしょう。

 いくつかあります。一つは、常に平常心を保つこと。たとえどんな場面でも感情的にならずに冷静に対応したい、と思っています。もう一つは、体力の維持・管理です。普段は時間を見つけて走ったり、近くの坂道を繰り返しダッシュで上ったり(笑)。そして、常に周りから見られているのを忘れないことですね。模範になる行動を、いつも心がけています。

−仲間と岳心会という山岳会を新たに作って、いろんな勉強をしているとも聞いています。

 山梨県内の希少動植物や山での安全管理の勉強、登山のスキルアップやレスキュー関連の訓練をしています。

−レンジャーの仕事をしていてよかったと思うのはどんな時ですか。

 一番は自然の中で生き生きと過ごす野生の鳥や動物に間近で会えること。それから、大好きな山に登れること。富士山だけじゃなく、周辺の山に仕事で登れるなんて、こんなすてきなことはないなって思います(笑)。どの山からも富士山が見渡せて、本当に素晴らしい景色が見えますからね。

−どこからの景色が、一番好きですか。

 パノラマ台から見る富士山です。裾に樹海が広がっていて、その先にドンと富士山があって・・。人工物を視界に入れないようにすると、樹海ができあがったと言われる約1000年の、溶岩流が流れているところが想像できる気がして、ワクワクします。

−仕事で行き詰まるとはないんですか。

 もっとこうすればよかったのかな、と後から悩むことはよくあります。そういう時は、プライベートで南アルプスとか北アルプスとか八ヶ岳に登りに行きます。自然と向き合っていると謙虚な気持ちが芽生えてきて、いい気分転換になります。結局、山、なんですけどね(笑)。

−中島さんが思う富士山の魅力は?

 見るだけで元気がもらえること、そして登る人にとっては、極限の状態で自然と一体になれることだと思います。登頂した方が、生まれ変われた気がするとか、心が洗われたとおっしゃるのは、厳しい試練を乗り越えるからだと思います。あの高さとあの形が変わらない限り、永遠に続く魅力ではないでしょうか。

−登山経験豊富な人でも、富士山登頂では必ず越えなきゃいけない何かに出会うんですね。

 人にはそれぞれ限界がありますから、富士山に限らず、目標の立て方一つで、チャレンジの要素は生まれると思います。

−中島さんは限界を越えるのが好きなんですね。

 (笑)。限界を越えた先には必ずステップアップした自分がいるのを知っていますし、チャレンジすることが楽しいし、チャレンジしてる自分が好きなんでしょうね。同じ山でも前より難しいルートを選んだり、行程をハードにして、それをクリアしていくことと季節ごとの植物が、今の山登りの楽しみになっています。

−最後に改めて、富士山をどんなふうに楽しんで欲しいか、教えてください。

 3776メートルの富士山は観光気分で登れる山ではないので、そのための体力作り、しっかりとした登山装備が必要だということをまずわかっていただきたいです。十分な準備があってこそ、富士山の魅力をより深く味わえるはずなので。本当の意味で富士山が好きな人が増えれば、自然環境や環境保全につながる意識ももっと高まるだろうとも思うし。もう一つ忘れていただきたくないのは、富士山は活火山だということ。落石だけでなく、万が一の噴火に備えて、ヘルメットを装備に加えていただきたいし、登山計画書を作成していただきたいです。(公益社団法人)日本山岳ガイド協会と民間企業が運営する"山と自然ネットワーク コンパス"(http://www.mt-compass.com/)のシステムを使うと、パソコンやスマートフォンで簡単に登山計画書を作成、提出できます。ぜひ、利用してください。

中島紫穂
なかじましほ

東京都葛飾区生まれ 父親の転勤で名古屋、千葉、栃木を経て、東京都羽村市へ。5歳から父親と一緒に山登りを始める。小学校の頃から毎日のように顔を出していた地元の羽村市動物公園で、20代から10年以上飼育員を務めるが、怪我を機に退職。アウトドアメーカーでアルバイトしていた2012年、富士山安全登山誘導員に。その後、山梨県内の山で行われた登山道調査に参加し、2013年から富士山レンジャーの一員に。仲間と立ち上げた山岳会・岳心会の副会長でもある。

インタビューアーカイブ
山田淳富士登山のスペシャリスト
田中みずき女性絵師
青嶋寿和マウントフジ トレイルステーション実行委員長
森原明廣山梨県立博物館学芸課長
渡邊通人富士山自然保護センター自然共生研究室室長
田近義博富士山ツーリズム御殿場実行委員会事務局長
中島紫穂富士山レンジャー
植田めぐみフリーカメラマン
外川真介上の坊project代表・天下茶屋三代目
山本裕輔印伝職人・印伝の山本三代目
金澤中シンガー・ソングライター
池ヶ谷知宏goodbymarket代表・デザイナー
田代博一般財団法人日本地図センター常務理事・地図研究所長
宮下敦成蹊気象観測所所長
加々美久美子御師旧外川家住宅館内ガイド&カフェ「北口夢屋」オーナー
土器屋由紀子認定NPO法人富士山測候所を活用する会理事・江戸川大学名誉教授 農学博士
福田六花医学博士・ミュージシャン・ランナー
舟津宏昭富士山アウトドアミュージアム代表
小松豊特定非営利活動法人 土に還る木 森づくりの会代表理事
菅原久夫富士山自然誌研究会会長・富士山の自然と花を観る会主宰
新谷雅徳一般社団法人エコロジック代表理事
堀内眞富士山世界遺産センター学芸員
杉山泰裕静岡県文化・観光部理事(富士山担当)
前田宜包富士山八合目富士吉田救護所ボランティア医師・市立甲府病院医師
高林恵梨子静岡県人事委員会事務局職員課任用班
今野登志夫陶芸家
遠藤まゆみNPO法人三保の松原・羽衣村事務局長、羽衣ホテル4代目女将
佐野彰秀バンブーアート作家
オマタタツロウ音楽家・画家
高橋百合子富士吉田市教育委員会 歴史文化課 課長補佐
内藤恒雄手漉和紙職人・駿河半紙技術研究会会長
太田安彦一般社団法人 ヨシダトレイルクラブ代表理事・富士吉田市公認富士登山ガイド
影山秀雄機織り職人 手機織処 影山工房主宰
江森甲二裾野市もののふの里銘酒会会長
中尾彩美富士山ビュー特急アテンダント
渡辺義基渡辺ハム工房
古屋英将株式会社ミロク代表取締役社長
井出宇俊井出醸造店・井出酒類販売株式会社営業部
望月基秀製茶問屋 株式会社静岡茶園 常務取締役
関根暢夫・ふじゑさん夫妻ふじさんミュージアム 手話ガイド
御園生一彦米久株式会社代表取締役社長
rumbe dobby手織り作家
小山真人静岡大学 教授 理学博士
勝俣克教富士屋ホテル 河口湖アネックス 富士ビューホテル支配人
漆畑信昭柿田川みどりのトラスト、柿田川自然保護の会各会長
日野原健司太田記念美術館 主席学芸員
渡井一信富士宮市郷土資料館館長
大高康正静岡県富士山世界遺産センター学芸課准教授
渡辺貴彦仮名書家
望月将悟静岡市消防局山岳救助隊員・トレイルランナー
成瀬亮富士山写真家
田部井進也一般社団法人田部井淳子基金代表理事、
クライミングジム&ヨガスタジオ「PLAY」経営
齋藤繁群馬大学大学院医学系研究科教授、医師、日本山岳会理事
吉本充宏山梨県富士山科学研究所 火山防災研究部 主任研究員
柿下木冠書家・公益財団法人独立書人団常務理事
菅田潤子富士山文化舎理事『富士山事記』企画編集担当
安藤智恵子国際地域開発コーディネーター
田中章義歌人
千葉達雄ウルトラトレイル・マウントフジ実行委員会事務局長、
NPO法人富士トレイルランナーズ倶楽部事務局長
松島仁静岡県富士山世界遺産センター 学芸課 教授(美術史)
大鴈丸一志・奈津子夫妻御師のいえ 大鴈丸 fugaku×hitsukiオーナー
有坂蓉子美術家・富士塚研究家
小川壮太プロトレイルランナー、甲州アルプスオートルートチャレンジ実行委員会実行委員長
飯田龍治アマチュアカメラマン
篠原武ふじさんミュージアム学芸員
吉田直嗣陶芸家
春山慶彦株式会社ヤマップ代表
中野光将清瀬市郷土博物館学芸員
久保田賢次山岳科学研究者
鈴木千紘・佐藤優之介看護師・2014年参加, 大学生・2015と2016年参加
松岡秀夫・美喜子さん夫妻「田んぼのなかのドミノハウス」住人
三浦亜希富士河口湖観光総合案内所勤務
石澤弘範富士山ガイド・海抜一万尺 東洋館スタッフ
大庭康嗣富士山裾野自転車倶楽部部長
杉本悠樹富士河口湖町教育委員会生涯学習課文化財係 主査・学芸員
松井由美子英語通訳案内士・国内旅程管理主任者
涌嶋優スカイランナー、富士空界-Fuji SKY-部長、日本スカイランニング協会 ユース委員会 委員長・静岡県マネージャー
岩崎仁合同会社ルーツ&フルーツ「富士山ネイチャーツアーズ」代表
門脇茉海公益財団法人日本交通公社研究員
渡邉明博低山フォトグラファー・山岳写真ASA会長
藤村翔富士市市民部文化振興課 富士市埋蔵文化財調査室 学芸員
勝俣竜哉御殿場市教育委員会社会教育課文化スタッフ統括
前田友和山梨自由研究家
杉山浩平東京大学大学院総合文化研究科 特任研究員 博士(歴史学)
天野和明山岳ガイド、富士山吉田口ガイド、甲州市観光大使、石井スポーツ登山学校校長
井上卓哉富士市市民部文化振興課文化財担当主幹
齋藤天道富士箱根伊豆国立公園管理事務所 富士五湖管理官事務所 国立公園管理官
齋藤暖生東京大学附属演習林 富士癒しの森研究所所長
池川利雄ノースフットトレックガイズ代表、富士山登山ガイド
松本圭二・高村利太朗山中湖おもてなしの会副会長, 山中湖おもてなしの会会員
関口陽子富士山フォトグラファー
猪熊隆之山岳気象予報士・中央大学山岳部監督
髙杉直嗣2021年御殿場口登山道維持工事現場代理人
羽田徳永富士山吉田口登山道馬返し大文司屋六代目
内藤武正富士宮市役所企画部富士山世界遺産課主幹兼企画係長
河野清夏フジヤマミュージアム学芸員
中村修七合目日の出館7代目・富士山吉田口旅館組合長・写真家
野沢藤司河口湖ステラシアター、河口湖円形ホール館長
三浦早苗ダイビング&トレッキングぴっころ代表
田部井政伸一般社団法人田部井淳子基金代表理事
橋都彰夫半蔵坊館長・わらじ館館長
上小澤翔吾富士登山競走実行委員会事務局
杉村知穂富士宮市教育委員会教育部文化課
河野格登山ガイド

supported by