みんなで考えよう

富士山インタビュー

写真が趣味というより、富士山が趣味。富士山の追っかけです(笑)

5万5000近い応募があった昨年の「第65回ニッコールフォトコンテスト」で最高賞の長岡賞を受賞した成瀬亮さん。
モノクロ4枚の組み写真「富士変幻」には、これまであまり目にしたことのない富士山の表情が映し出されています。
平日は会社勤めに精を出し、週末には富士山を撮り続ける成瀬さんの富士山への思いをうかがいました。
写真:白井裕介/取材・文:木村由理江

標高の高いところから富士山を見たいという一心で、山登りも始めました

−富士山を撮り始めたのは2013年夏。きっかけを教えてください。

 今の会社の上司が、その1年前くらいから富士山を撮り始めていて、営業で同行するとよく写真を見せてくれていたんですよ。で、ひょんなことから夏休みに山中湖に行くことになった時に、カメラでも買って富士山でも撮ってみようかな、と。それまでカメラとは無縁でしたけど、どうせならちゃんとした一眼レフを、と思ってニコンのD5100を買って山中湖に行ったら、赤富士が撮れた。上司に言われた通り、日の出の1時間くらい前から用意をしてたら、真っ暗だった空が、夜明けに向けて徐々に濃いブルーから淡いブルーに変わっていって・・。“朝の彩り”っていうんですかね。そういうのは前にも見たことはありましたけど、すごく感動したんですよ。その後、上司に連れて行ってもらった山梨県の新道峠から見た夜明けの富士山にさらに感動して、「もっとうまく撮りたい」、「もっといろんな富士山が撮りたい」とどんどんハマっていきました。以来、月曜から金曜は会社の仕事をして金曜の夜から日曜の朝まで撮影に出かけるという生活をしています。最初の1年は、いろんなところから撮りましたね。

−山登りを始めたのも、富士山を撮り始めてからのようですね。

 そうです。高いところから富士山を見たい、という一心で登っています。僕が登った中で一番感動的だったのは南アルプスから見る富士山です。他の人が南アルプスから撮った写真を見たら、ちょっと異世界な感じがして、自分でもそれを撮りたくて登りました。ただ、すごくハードで辛いんですよ(苦笑)。長いところで登山口から8、9時間かかる。登ったら必ず見えるとは限らないけど、見えると全て報われる気はします。

−富士山を撮るようになって、他にどんなことが変わりましたか。

 一番大きいのは、同じように富士山を追いかける仲間や先輩ができたことですね。仕事の関係もしがらみも一切ない。情報を交換したり、お互いの作品についてもいろんな意見を言い合ったりできるのがすごくおもしろいし、いい刺激になっています。どんなに仕事が忙しくても、頑張って撮影に行こう、と思えるのも仲間の存在が大きいです。あと、自然、例えば気温、風向き、湿度などをすごく意識するようになりました。富士山は360度から望めますから、どこから撮るかというのはすごく重要。季節や天候を気にしながら撮影場所を選んでいるうちに、自然や天候の微妙な変化に気づくようになりました。

“男前な富士山”を撮りたいんです

−撮る時に意識するのはどんなことですか。

 目で見た景色よりも感動的な富士山の光景を撮りたい、ということですね。例えば闇の中にうっすらとしか見えない夜の富士山も、三脚を立てて長時間シャッターを開くことで、実際の目で見るよりもより明るくきれいに撮れたりするんですよ。あと、もっと人の心を動かすためにはどうすればいいんだろうということをいつも考えていますね。

−現段階ではどんな結論が出ていますか。

 わかりやすく誰もが感動できる、絶景や珍しい気象条件で見られる美しい富士山を追いかけている人は多いので、“自分なりの何か”を見つけたいと常に思っています。それが何なのか、具体的に説明するのはすごく難しいんですけどね。でも、第65回ニッコールフォトコンテストで長岡賞をいただいたモノクロの4枚の組み写真「富士変幻」には、“自分なりの何か”が出ている気がします。

−雪煙の上がる剣ヶ峰、登山者のライトが描く人文字、山頂に雲がかかった富士山、ダイヤモンド富士を撮影した4枚ですね。

 そうです。剣ヶ峰の写真は、他の人はなかなか撮らない角度から、かつ望遠で迫ったからこそ撮れたものだと思っていますし、ダイヤモンド富士の写真は、太陽が真ん中からちょっとずれたところに沈んでいるんですよ。山頂の真ん中に太陽が沈むのを追いかける人がほとんどですが、僕はそれほどこだわってないので、結果的にこういう写真が撮れた。ずれたことでちょっと力を感じるというか・・。雲がかかっている写真は、夜明け前に撮ったものです。まだほぼ真っ暗な時間帯ですから、実際にはほとんど富士山は見えていないんですが、長くシャッターを開けているから雪をかぶった富士山が見える・・。これは僕の背中側から太陽が上がってきていて、同時に月が上から雲を照らしているという状況なんですよ。御殿場から山頂に月が落ちてくるパール富士を狙っていた時で、これじゃあパール富士は無理だ、と一緒にいた仲間のほとんどはカメラをのぞいていなかったんですけど、僕は、光の当たり具合と雲に力を感じて望遠で撮った。狙って撮った写真ではないけれど、だからといってその場にいたら誰でも撮れる写真じゃなくて、その時に自分の心が動いたからこそ撮れた写真だと思うので、すごく思い入れがあります。同じようなものを撮ろうと思う人も、あまりいないと思うし。

−“力を感じる”は、成瀬さんの写真を見る時のキーワードになりそうですね。

 力強い富士山というかかっこいい富士山というか・・。男前の富士山を自分なりに撮って作品にできたらな、とは思っています。

第65回ニッコールフォトコンテスト 長岡賞 第3部 ネイチャー ニッコール大賞「富士変幻」

今日は本当にいい富士山が撮れたと思うのは、年50日撮影に出かけて3、4回です

−お兄さん家族を撮った写真で受賞したこともある成瀬さんですが、やはり富士山にこだわっているんですよね。

 富士山以外のものを撮ることで、富士山に対する気合いや気持ちが希薄化されていく感じがするんですよ。富士山をどこまで追いかけても100点満点の写真は撮れないと思うんですが、ずっと追いかけていないと撮れないものがあると思うし、その一途さがいつか写真に映し出されるような気がして・・。だから他のものを撮ろうという気にならないんです。単純に富士山に夢中、ということでもあるんですけどね。趣味は写真じゃなくて富士山なんですよ。単なる富士山の追っかけなんです(笑)。

−それほどまでに成瀬さんを魅了する富士山の魅力は?

 変幻自在、なところですね。太陽の位置、月の位置、星の位置、天候などの状況によって本当に刻一刻と表情も変わるし、どこから見るかで表情が違うという点で、本当に魅力的な存在だと思います。仲間たちと並んで富士山を撮っていても、全然違う作品になったりするのも、おもしろいです。簡単に撮らせてくれないところも、いいのかな。さっきも言いましたけど、気合いを入れて何時間もかけて山に登っても霞しか見えない時もあったりするし。いつ、どこから撮っても感動しますけど、今日は本当にいい富士山が撮れたなと思うのは、年に50日くらい撮影に出かけていて3、4回くらいですからね(苦笑)。

−一番印象的だった富士山は?

 難しいですけど・・。2年前の9月の嵐の夜に、南アルプスの赤石岳山頂にある避難小屋から見た富士山です。登ったのは嵐が来る前で、避難小屋にお客さんは僕一人。一晩中起きていたんですが、嵐の合間に、富士山が見えることがあったんですよ。雨や風や雲が激しくうごめく荒々しい天候の中で、たった一人で見た富士山は、苦労して登ってきたという思いもあったからか、独特の空気感があってすごく印象に残ってますね。

−富士山の写真だけ撮って暮らしたいと思ったりしますか。

 365日追いかけられるならそうしたいという気持ちはありますけど、制限のある中で撮っているからこそ見えてくる自分なりの富士山があるだろうし、他の人が狙っていないようなところを撮っていい作品にしようという気持ちも生まれてくるんじゃないかな、と思っています。だから現状のままでいいんですけど、できれば今、住んでいる都区内からもう少し富士山に行きやすい西寄りに住みたいな、と考えてはいるんですよね。まあ、嫁さんがウンと言ってくれたら、ですけど(笑)。

−これまでに富士山に登ったことはありますか。

 1回だけです。社会人2年目の24歳の時に、テレビか何かでご来光の映像を見て、ノリで、よし、行こう、と。徹夜明けみたいな状態で行ったせいだと思うんですが、高山病で辛かったです。ご来光は見られましたけど、とにかく気持ちが悪くて、脳みそが破裂しそうでした。下山した途端、ケロっと治ったのにびっくりしたし、それが何より印象に残っています。また登りたい気持ちもありますけど、どうせ山に登るなら南アルプスからもっと撮りたい、という気持ちが今は強いですね。仕事をしているので、山に登れるのは年に1回、夏休みをずらした秋に6、7日間と、限られているので。

−富士山の写真を撮ることで、人生が大きく変わったのでは?

 そう思います。学生時代ずっとスポーツをやってきて、社会人になってからは当然頑張って仕事をしてはいるものの、それ以外の、自分はこれを本気でやってるんだ、と胸を張って言える何かをずっと求めていた気がするんですよ。振り返ってみると、結構悶々としてたと思います。今は、富士山の写真を真剣になって追い求めている。充実感が、全然違いますね。

成瀬亮
なるせりょう

1983年 東京都出身。幼稚園から横浜で暮らす。中学時代はラグビー部、高校、大学時代はアメリカンフットボール部に在籍しスポーツ三昧。現在は物流施設を扱う不動産会社の営業マンとして多忙な毎日を送る。富士山を撮り始めた翌年の2014年から、様々な写真コンテストで入賞。2017年には、兄家族を撮った写真で、明治安田生命2016マイハピネスフォトコンテストで金賞を受賞した。

成瀬亮さんのHP
https://www.ryonaruse.com/

第65回ニッコールフォトコンテストHP
http://www.nikon-image.com/activity/nikkor/contest/nikkor/65/

インタビューアーカイブ
山田淳富士登山のスペシャリスト
田中みずき女性絵師
青嶋寿和マウントフジ トレイルステーション実行委員長
森原明廣山梨県立博物館学芸課長
渡邊通人富士山自然保護センター自然共生研究室室長
田近義博富士山ツーリズム御殿場実行委員会事務局長
中島紫穂富士山レンジャー
植田めぐみフリーカメラマン
外川真介上の坊project代表・天下茶屋三代目
山本裕輔印伝職人・印伝の山本三代目
金澤中シンガー・ソングライター
池ヶ谷知宏goodbymarket代表・デザイナー
田代博一般財団法人日本地図センター常務理事・地図研究所長
宮下敦成蹊気象観測所所長
加々美久美子御師旧外川家住宅館内ガイド&カフェ「北口夢屋」オーナー
土器屋由紀子認定NPO法人富士山測候所を活用する会理事・江戸川大学名誉教授 農学博士
福田六花医学博士・ミュージシャン・ランナー
舟津宏昭富士山アウトドアミュージアム代表
小松豊特定非営利活動法人 土に還る木 森づくりの会代表理事
菅原久夫富士山自然誌研究会会長・富士山の自然と花を観る会主宰
新谷雅徳一般社団法人エコロジック代表理事
堀内眞富士山世界遺産センター学芸員
杉山泰裕静岡県文化・観光部理事(富士山担当)
前田宜包富士山八合目富士吉田救護所ボランティア医師・市立甲府病院医師
高林恵梨子静岡県人事委員会事務局職員課任用班
今野登志夫陶芸家
遠藤まゆみNPO法人三保の松原・羽衣村事務局長、羽衣ホテル4代目女将
佐野彰秀バンブーアート作家
オマタタツロウ音楽家・画家
高橋百合子富士吉田市教育委員会 歴史文化課 課長補佐
内藤恒雄手漉和紙職人・駿河半紙技術研究会会長
太田安彦一般社団法人 ヨシダトレイルクラブ代表理事・富士吉田市公認富士登山ガイド
影山秀雄機織り職人 手機織処 影山工房主宰
江森甲二裾野市もののふの里銘酒会会長
中尾彩美富士山ビュー特急アテンダント
渡辺義基渡辺ハム工房
古屋英将株式会社ミロク代表取締役社長
井出宇俊井出醸造店・井出酒類販売株式会社営業部
望月基秀製茶問屋 株式会社静岡茶園 常務取締役
関根暢夫・ふじゑさん夫妻ふじさんミュージアム 手話ガイド
御園生一彦米久株式会社代表取締役社長
rumbe dobby手織り作家
小山真人静岡大学 教授 理学博士
勝俣克教富士屋ホテル 河口湖アネックス 富士ビューホテル支配人
漆畑信昭柿田川みどりのトラスト、柿田川自然保護の会各会長
日野原健司太田記念美術館 主席学芸員
渡井一信富士宮市郷土資料館館長
大高康正静岡県富士山世界遺産センター学芸課准教授
渡辺貴彦仮名書家
望月将悟静岡市消防局山岳救助隊員・トレイルランナー
成瀬亮富士山写真家
田部井進也一般社団法人田部井淳子基金代表理事、
クライミングジム&ヨガスタジオ「PLAY」経営
齋藤繁群馬大学大学院医学系研究科教授、医師、日本山岳会理事
吉本充宏山梨県富士山科学研究所 火山防災研究部 主任研究員
柿下木冠書家・公益財団法人独立書人団常務理事
菅田潤子富士山文化舎理事『富士山事記』企画編集担当
安藤智恵子国際地域開発コーディネーター
田中章義歌人
千葉達雄ウルトラトレイル・マウントフジ実行委員会事務局長、
NPO法人富士トレイルランナーズ倶楽部事務局長
松島仁静岡県富士山世界遺産センター 学芸課 教授(美術史)
大鴈丸一志・奈津子夫妻御師のいえ 大鴈丸 fugaku×hitsukiオーナー
有坂蓉子美術家・富士塚研究家
小川壮太プロトレイルランナー、甲州アルプスオートルートチャレンジ実行委員会実行委員長
飯田龍治アマチュアカメラマン
篠原武ふじさんミュージアム学芸員
吉田直嗣陶芸家
春山慶彦株式会社ヤマップ代表
中野光将清瀬市郷土博物館学芸員
久保田賢次山岳科学研究者
鈴木千紘・佐藤優之介看護師・2014年参加, 大学生・2015と2016年参加
松岡秀夫・美喜子さん夫妻「田んぼのなかのドミノハウス」住人
三浦亜希富士河口湖観光総合案内所勤務
石澤弘範富士山ガイド・海抜一万尺 東洋館スタッフ
大庭康嗣富士山裾野自転車倶楽部部長
杉本悠樹富士河口湖町教育委員会生涯学習課文化財係 主査・学芸員
松井由美子英語通訳案内士・国内旅程管理主任者
涌嶋優スカイランナー、富士空界-Fuji SKY-部長、日本スカイランニング協会 ユース委員会 委員長・静岡県マネージャー
岩崎仁合同会社ルーツ&フルーツ「富士山ネイチャーツアーズ」代表
門脇茉海公益財団法人日本交通公社研究員
渡邉明博低山フォトグラファー・山岳写真ASA会長
藤村翔富士市市民部文化振興課 富士市埋蔵文化財調査室 学芸員
勝俣竜哉御殿場市教育委員会社会教育課文化スタッフ統括
前田友和山梨自由研究家
杉山浩平東京大学大学院総合文化研究科 特任研究員 博士(歴史学)
天野和明山岳ガイド、富士山吉田口ガイド、甲州市観光大使、石井スポーツ登山学校校長
井上卓哉富士市市民部文化振興課文化財担当主幹
齋藤天道富士箱根伊豆国立公園管理事務所 富士五湖管理官事務所 国立公園管理官
齋藤暖生東京大学附属演習林 富士癒しの森研究所所長
池川利雄ノースフットトレックガイズ代表、富士山登山ガイド
松本圭二・高村利太朗山中湖おもてなしの会副会長, 山中湖おもてなしの会会員
関口陽子富士山フォトグラファー
猪熊隆之山岳気象予報士・中央大学山岳部監督
髙杉直嗣2021年御殿場口登山道維持工事現場代理人
羽田徳永富士山吉田口登山道馬返し大文司屋六代目
内藤武正富士宮市役所企画部富士山世界遺産課主幹兼企画係長
河野清夏フジヤマミュージアム学芸員
中村修七合目日の出館7代目・富士山吉田口旅館組合長・写真家
野沢藤司河口湖ステラシアター、河口湖円形ホール館長
三浦早苗ダイビング&トレッキングぴっころ代表
田部井政伸一般社団法人田部井淳子基金代表理事
橋都彰夫半蔵坊館長・わらじ館館長
上小澤翔吾富士登山競走実行委員会事務局
杉村知穂富士宮市教育委員会教育部文化課
河野格登山ガイド
鈴木啓悟富士山写真家

supported by