みんなで考えよう

富士山インタビュー

東京2020オリンピック自転車競技ロードレース(男子)。上り続きの裾野市内のコースは、見どころのひとつです

2018年10月、裾野市内の有志によって結成された富士山裾野自転車倶楽部。
東京2020オリンピック自転車競技ロードレース(男子)のコースの一部が裾野市に決定し、
2020年7月25日のレース開催日に向けて地元のムードを盛り上げようと様々な活動を行なっています。
その倶楽部の部長を務める大庭康嗣さんに、裾野市内のオリンピックコースのこと、自転車の楽しみなどをお聞きしました。
男気を感じさせる、大らかな方でした。
写真:飯田昂寛/取材・文:木村由理江

五感で楽しめて、鳥みたいな気分にもなれる。それが僕が思う自転車の魅力

−もともと裾野市は自転車が盛んなところなのでしょうか。

 いや(苦笑)。裾野市内は平坦なところが少ないんですよ。だから、自転車に乗る人はそれほど多くない。それもあってか、以前、裾野市役所の呼びかけで始まった“地元のみんなで自転車に乗りましょう”みたいな会は細々とした活動に限られていたみたいで・・。その会の核になっていた方と、裾野市が東京オリンピックのコースにも決まったことだし、地元の方たちを巻き込みながら東京2020の自転車競技ロードレースを盛り上げ、自転車で走る楽しさを気軽に共有できる受け皿になるような組織があるといいよね、という話になり、僕が「じゃあ、やりましょう」となったわけですね。

−具体的にはどんな活動をされているのでしょう。

 東京2020オリンピックの自転車競技関連のイベントの企画、開催です。プロのサイクリストとコースの見どころを語り合うようなイベントをやって、同時に自転車の乗り方講座、ロードレース用の自転車の展示をしたり。あと市役所集合で“みんなで自転車に乗っておいしいパン屋に食べに行きましょう”という気軽なサイクリングを、随時企画したりもしています。

−裾野市で初めて登録されたJCA公認サイクリングガイドでもあるそうですが、サイクリングガイドは何をする人なのでしょう。

 検定試験の講習では“スキューバダイビングのインストラクターや大型バスの運転手のように、お客様を先導して安全に楽しく目的地まで走行するサイクルツーリズムを牽引する役目”と教えられました。お客さんの希望に応じてルートを考え、目的地まで安全に案内したり、走りに不安がある時には適切なアドバイスもする。自転車が壊れたら修理の手助けをしたりします。ガイドになってまだ1年経っていないので、お客さんを連れて走るのは緊張します。でも途中で振り向いた時にお客さんがニコニコしながら乗っているのが見えたり、「もう終わり? もうちょっと乗りたかった」と言ってもらえたりすると、よかったな、とすごく思います。自分も楽しいし相手も楽しくさせてあげられるのはいいですよね(ニコニコ)。

−本格的に自転車を始めたのはいつですか。

 仕事で沖縄にいた32歳、33歳の頃です。外国人の上司に「うちは環境課なんだからエコを考えなきゃダメだろう。お前、自転車で通勤しろ」と言われたのがきっかけでした。同じ頃にマラソンも始め、近くに海もあるのでトライアスロンの大会にも出るようになり・・。そこからだんだん自転車にはまっていった感じです。かなり肥えていた時期だったので、いいダイエットにもなりました(笑)。

−トライアスロンの大会で優勝経験もあるとか。子どもの頃からスポーツはよくやっていたんですか。

 ずっと運動ばかりしていました。高校時代はバスケットボール部で、地元の交換留学制度で1年間行っていたオーストラリアでも、現地のクラブチームに参加していました。大学に入ってからはアメリカンフットボールで、社会人になってからも数年、続けていました。そのあとは野球もやりましたしね。

-いろんなスポーツを知っている大庭さんが、今、自転車にはまっている。その魅力はどこに?

 自転車のチェーンみたいにどんどん人と人がつながっていくところ。そこがどっぷりはまっている要因のひとつだと思います。今、話している取材場所のチェレステカフェのオーナーの小野剣人さんと知り合ったのも自転車を通してですし、小野さんを通して日本の現役トップ選手やいろんなサイクリストと知り合えた。本当に、いい仲間ばかりなんですよ(ニコニコ)。また彼らのつながりや協力もあって、ロンドン在住のコーディネーターに「よろしく」と頼まれた、リオオリンピック自転車競技ロードレース(女子)のゴールドメダルに輝いたオランダ人のアンナ・ファンデルブレッヘンさんら3人の選手もおもてなしできたりしましたからね。もちろん、走る楽しみもありますよ。自力で遠くに行けた時の達成感も大きいですが、僕が自転車で一番好きなのは、五感で楽しめるところです。ちょうどいいスピードで周囲の景色を楽しめるし、虫や鳥の鳴き声や林を渡る風の音を聞けるし、夏の雨が降ってきた時の匂いや秋の金木犀の匂いを嗅げるし、冬のリンとした空気とか道路の凸凹も体全体で感じられるし、おいしい湧き水やおいしいものにも出会える。走っていて鳥になったような気分になれるのも、すごく気持ちいいんですよ。

世界トップ選手の戦いが間近で見られると思うとワクワクします

−東京2020オリンピック自転車競技ロードレース(男子)では、7月25日午前11時に都内の武蔵野の森公園をスタートした選手たちが約244km先のゴール・富士スピードウェイを目指します。

 裾野市内のコースはそのうちの約19kmです。最初のうちは右手に富士山が見える平坦な道が続きますが、須山交差点を過ぎてからは、今回のコースで最も標高の高い約1500m地点にある水ヶ塚公園までのおよそ900mの標高差を一気に上ることになります。傾斜がある長いつづら折りの上り斜面があり、そのあとは正面に富士山が見える道を延々上る。今回のコースを完走できる選手はごくわずかじゃないかと言われていますが、150km近く走ってきた選手にとって裾野市のコースは、かなり過酷だと思いますね。

−話を聞いているだけで息が上がってきそうです。

 だから勝負に関わる重要なポイントにもなるだろうと、仲間のサイクリストたちと話しています。本命の優勝候補たちの勝負のポイントは、最後のキツい傾斜の三国峠になるだろうというのが大方の見方ですが、その前段階として裾野市の長い登りで、ふるい落としがあり、伏兵的な選手が仕掛けたりするんじゃないか、と。そこで抜け出した思いがけない選手が、結局最後まで逃げ切る、ということもあり得るでしょうからね。そういう意味で裾野市のコースは勝負どころであり、見どころだと思います。

−実際に裾野市内のコースを走ったことはありますか。

 コースに自動車専用有料道路の南富士エバーグーリンラインが入っているので、通して走ったことはないですね。ただ、有料道路を開放した約30kmのコースを、プロの方と一般参加の方が走行する“東京2020参画プログラム 富士山チャレンジライド2019 in御殿場・裾野”というイベントが今年7月22日にあって、その時に僕は、プロの方に続いて出発する一般参加の方たちの先導役として走行させていただきました。雷雨のために一般参加の方たちは予定のコースを走り通すことはできなかったんですけどね。その時に南富士エバーグリーンラインの約10kmの上り坂を走って、ああ、これは相当キツいなあ、と思いました。その手前にあるつづら折りの上りは倶楽部のメンバーと何回か走っていますけど、そこもかなりキツいんですよ(ニコニコ)。

−大庭さんやサイクリストは、キツさが楽しい人たちなのでしょうか(笑)。

 はい(笑)。とにかく来年、あのコースで世界トップ選手の戦いが繰り広げられて、それを間近で見られると思うとワクワクしますし、たくさんの方に楽しんでほしいです。現時点で裾野市が考えている観戦場所は、選手がもがき苦しむ表情や息遣いが感じられるところが少なそうなので、他にも観戦場所を広げられないかと市にお願いしているところです。時速100km近い速さで駆け抜ける下りもインパクトはありますが、本当に一瞬で過ぎ去ってしまいますから。選手たちも身近に声援を受けられたらパワーが出てくるでしょうしね。

僕にとって富士山は、すごく身近で、なくてはならない存在です

−ご出身は裾野市ですね。

 富士山を見て育ちましたから、見えるところに富士山がないと落ち着かない気がします。地元の高校を出てからしばらくは富士山の見えないところに住んでいましたが、“今日の富士山はどうかな”といつも富士山のことが気になってました。ニュースで“富士山”という言葉が流れると、つい画面に見入ってましたしね。

−登頂も何度かされているんですか。

 はい、何回か。最近はちょっと登山者が多すぎて、山頂まで人が数珠つなぎになっていたりする時もある。自分のペースで登れないのがすごく残念です。正直、もう昔の富士山じゃなくなったな、という気がしてさみしいです。

−どこから見た、どの時期の富士山が好きですか。

 やっぱり自分の家の裏から見た富士山が一番好きです。季節としては冬。自分が生まれたのが冬というのもあるんですけど、空気がピンとはりつめた冬の朝に見る、白い雪の富士山が一番好きですね。

−富士山はどんな存在ですか。

 とにかく特別な山です。親とか兄弟ではないけれど、自分のことをずっと見てくれている、見守ってくれているという気持ちがあるのかもしれない。さっきも言ったように、富士山が見えないとちょっと心細いような気持ちになりますからね。横浜に住んでいた時に、通勤途中に振り返ると富士山が見える陸橋があったんですよ。そこを通る時には必ず振り返って、富士山が見えるかどうかを確認していましたし、見えた時には、拝むわけじゃないですけど“行ってきます”みたいな(笑)。そういえば、学位取得を目指して市ヶ谷の大学に通っていた頃は、富士山が見える最上階のラウンジによく行ってましたね。富士山を見ると“今日はこんなことがあったよ”と思うし、心に引っかかることがいろいろあっても“富士山が見てくれるからまあいいや”と気持ちを切り替えられる。本当に身近でなくてはならないものですね。

大庭康嗣
おおばこうじ

1974年 静岡県裾野市生まれ 高校時代、裾野市の交換留学制度で1年間オーストラリアに。日本大学国際関係学部卒業後に就職。その後、在日米海兵隊のキャンプ富士に転職し、並行して測量士の資格取得に必要な学位取得のために法政大学通信教育部文学部地理学科へ。当時の担当教授とは現在も親交があり、国土交通省が年に1度行う「身近な水環境の全国一斉調査」のお手伝いで黄瀬川流域を担当している。沖縄勤務を経て、現在は再びキャンプ富士で施設管理部に在籍。トライアスロンに挑戦していた時には、大会で優勝したことも。座右の銘は“迷ったらやる”。

富士山裾野自転車倶楽部 (https://www.facebook.com/SUSONOCyclingClub/

取材協力: チェレステカフェhttps://www.facebook.com/チェレステカフェ-528592987193313/

インタビューアーカイブ
山田淳富士登山のスペシャリスト
田中みずき女性絵師
青嶋寿和マウントフジ トレイルステーション実行委員長
森原明廣山梨県立博物館学芸課長
渡邊通人富士山自然保護センター自然共生研究室室長
田近義博富士山ツーリズム御殿場実行委員会事務局長
中島紫穂富士山レンジャー
植田めぐみフリーカメラマン
外川真介上の坊project代表・天下茶屋三代目
山本裕輔印伝職人・印伝の山本三代目
金澤中シンガー・ソングライター
池ヶ谷知宏goodbymarket代表・デザイナー
田代博一般財団法人日本地図センター常務理事・地図研究所長
宮下敦成蹊気象観測所所長
加々美久美子御師旧外川家住宅館内ガイド&カフェ「北口夢屋」オーナー
土器屋由紀子認定NPO法人富士山測候所を活用する会理事・江戸川大学名誉教授 農学博士
福田六花医学博士・ミュージシャン・ランナー
舟津宏昭富士山アウトドアミュージアム代表
小松豊特定非営利活動法人 土に還る木 森づくりの会代表理事
菅原久夫富士山自然誌研究会会長・富士山の自然と花を観る会主宰
新谷雅徳一般社団法人エコロジック代表理事
堀内眞富士山世界遺産センター学芸員
杉山泰裕静岡県文化・観光部理事(富士山担当)
前田宜包富士山八合目富士吉田救護所ボランティア医師・市立甲府病院医師
高林恵梨子静岡県人事委員会事務局職員課任用班
今野登志夫陶芸家
遠藤まゆみNPO法人三保の松原・羽衣村事務局長、羽衣ホテル4代目女将
佐野彰秀バンブーアート作家
オマタタツロウ音楽家・画家
高橋百合子富士吉田市教育委員会 歴史文化課 課長補佐
内藤恒雄手漉和紙職人・駿河半紙技術研究会会長
太田安彦一般社団法人 ヨシダトレイルクラブ代表理事・富士吉田市公認富士登山ガイド
影山秀雄機織り職人 手機織処 影山工房主宰
江森甲二裾野市もののふの里銘酒会会長
中尾彩美富士山ビュー特急アテンダント
渡辺義基渡辺ハム工房
古屋英将株式会社ミロク代表取締役社長
井出宇俊井出醸造店・井出酒類販売株式会社営業部
望月基秀製茶問屋 株式会社静岡茶園 常務取締役
関根暢夫・ふじゑさん夫妻ふじさんミュージアム 手話ガイド
御園生一彦米久株式会社代表取締役社長
rumbe dobby手織り作家
小山真人静岡大学 教授 理学博士
勝俣克教富士屋ホテル 河口湖アネックス 富士ビューホテル支配人
漆畑信昭柿田川みどりのトラスト、柿田川自然保護の会各会長
日野原健司太田記念美術館 主席学芸員
渡井一信富士宮市郷土資料館館長
大高康正静岡県富士山世界遺産センター学芸課准教授
渡辺貴彦仮名書家
望月将悟静岡市消防局山岳救助隊員・トレイルランナー
成瀬亮富士山写真家
田部井進也一般社団法人田部井淳子基金代表理事、
クライミングジム&ヨガスタジオ「PLAY」経営
齋藤繁群馬大学大学院医学系研究科教授、医師、日本山岳会理事
吉本充宏山梨県富士山科学研究所 火山防災研究部 主任研究員
柿下木冠書家・公益財団法人独立書人団常務理事
菅田潤子富士山文化舎理事『富士山事記』企画編集担当
安藤智恵子国際地域開発コーディネーター
田中章義歌人
千葉達雄ウルトラトレイル・マウントフジ実行委員会事務局長、
NPO法人富士トレイルランナーズ倶楽部事務局長
松島仁静岡県富士山世界遺産センター 学芸課 教授(美術史)
大鴈丸一志・奈津子夫妻御師のいえ 大鴈丸 fugaku×hitsukiオーナー
有坂蓉子美術家・富士塚研究家
小川壮太プロトレイルランナー、甲州アルプスオートルートチャレンジ実行委員会実行委員長
飯田龍治アマチュアカメラマン
篠原武ふじさんミュージアム学芸員
吉田直嗣陶芸家
春山慶彦株式会社ヤマップ代表
中野光将清瀬市郷土博物館学芸員
久保田賢次山岳科学研究者
鈴木千紘・佐藤優之介看護師・2014年参加, 大学生・2015と2016年参加
松岡秀夫・美喜子さん夫妻「田んぼのなかのドミノハウス」住人
三浦亜希富士河口湖観光総合案内所勤務
石澤弘範富士山ガイド・海抜一万尺 東洋館スタッフ
大庭康嗣富士山裾野自転車倶楽部部長
杉本悠樹富士河口湖町教育委員会生涯学習課文化財係 主査・学芸員
松井由美子英語通訳案内士・国内旅程管理主任者
涌嶋優スカイランナー、富士空界-Fuji SKY-部長、日本スカイランニング協会 ユース委員会 委員長・静岡県マネージャー
岩崎仁合同会社ルーツ&フルーツ「富士山ネイチャーツアーズ」代表
門脇茉海公益財団法人日本交通公社研究員
渡邉明博低山フォトグラファー・山岳写真ASA会長
藤村翔富士市市民部文化振興課 富士市埋蔵文化財調査室 学芸員
勝俣竜哉御殿場市教育委員会社会教育課文化スタッフ統括
前田友和山梨自由研究家
杉山浩平東京大学大学院総合文化研究科 特任研究員 博士(歴史学)
天野和明山岳ガイド、富士山吉田口ガイド、甲州市観光大使、石井スポーツ登山学校校長
井上卓哉富士市市民部文化振興課文化財担当主幹
齋藤天道富士箱根伊豆国立公園管理事務所 富士五湖管理官事務所 国立公園管理官
齋藤暖生東京大学附属演習林 富士癒しの森研究所所長
池川利雄ノースフットトレックガイズ代表、富士山登山ガイド
松本圭二・高村利太朗山中湖おもてなしの会副会長, 山中湖おもてなしの会会員
関口陽子富士山フォトグラファー
猪熊隆之山岳気象予報士・中央大学山岳部監督
髙杉直嗣2021年御殿場口登山道維持工事現場代理人
羽田徳永富士山吉田口登山道馬返し大文司屋六代目
内藤武正富士宮市役所企画部富士山世界遺産課主幹兼企画係長
河野清夏フジヤマミュージアム学芸員
中村修七合目日の出館7代目・富士山吉田口旅館組合長・写真家
野沢藤司河口湖ステラシアター、河口湖円形ホール館長
三浦早苗ダイビング&トレッキングぴっころ代表
田部井政伸一般社団法人田部井淳子基金代表理事
橋都彰夫半蔵坊館長・わらじ館館長
上小澤翔吾富士登山競走実行委員会事務局
杉村知穂富士宮市教育委員会教育部文化課
河野格登山ガイド

supported by