みんなで考えよう

富士山インタビュー

Parfum fujiの香りの移り変わりは、富士山頂から一合目までを表現しています

株式会社ミロクは建築工具の企画開発と富士箱根伊豆国立公園の天然水の製造販売の会社ですが、
2014年から富士山のイメージを香りにした“Parfum fuji(パルファムフジ)”の製造販売を開始。
Parfum fujiを生んだ想いと出会いについて語る2代目社長の古屋英将さんの声は、どこまでも冷静で柔らか。
雑談めいた会話の中の「自分が経験したことでないと自信を持って語れない」という一言が、古屋さんの人柄をよく表している気がしました。
写真:飯田昂寛/取材・文:木村由理江

フランス人調香師アラン・ベルジュさんとの出会いが
Parfum fujiを作るきっかけでした

−いつ頃から富士山をイメージした香水を作りたいと思っていたんですか。

 いや、そもそも私は香水を作ろうと思っていたわけではないんです。ただ、世界遺産登録の話が浮上した頃から、もっと富士山の素晴らしさを世界にアピールするためのいい方法はないだろうか、と考えていましてね。そこでたまたまフランス人調香師のアラン・ベルジュさんとのご縁をいただいたのがきっかけでした。アランさんは親日家で毎年のように日本を訪れていて、すでに富士山をイメージした香水の試作も作られていた。それを商品化してくれるところをアランさんも探していらしたんです。

−双方にとって願ってもない出会いだったわけですね。もともと香水にも興味がおありだったんですか。

 十数種類持っていたこともあります。ただ、香水の香りが時間の経過とともに移り変わることは知りませんでした。アラン・ベルジュさんや香水に詳しい方々からそういう話を伺って、その移り変わりを富士山の頂上から麓の一合目に降りていくというコンセプトにしたい、と考えたんです。富士山ならではの多様な自然環境を基調に、山頂のオゾンな香りから富士山の森に生息しているコメツガやブナの香り、最後には富士山の湧水の香りに変わっていく、というふうに。アランさんの試作をもとに約1年、何回かやりとりを重ねて完成した香りがParfum fujiです。まろやかで、年齢性別問わず使っていただける香りだと思います。

−先ほど嗅がせていただきましたが、途中で柑橘系な香りが立ってきたのも印象的でした。

 富士山の森にあるコメツガという木の葉っぱは、潰すとグレープフルーツのような香りがするんですよ。Parfum fujiを作るにあたっては、賦香率と呼ばれる香りの成分の濃度にもこだわりました。富士山の名前をつける商品ですから、濃度の薄いオードパルファムやオードトワレにはしたくなかった。パルファムと呼ぶには賦香率15%以上が必要ですが、賦香率を20%にしてもらいました。

−どんなふうに楽しんでもらいたいですか。

 香りには、その香りにまつわる記憶を思い出させる“プルースト効果”がありますから、国内外から富士山やその周辺地域に来られた方にお土産で買って帰っていただいて、ご自分のホームタウンでParfum fujiの香りを嗅いだ時に富士山やその周辺地域を旅したことを思い出してもらえたら嬉しい。また遊びに行こう、と思ってもらえたらもっと嬉しいですね。例えば、今回は静岡側に行ったから、次は山梨側に行ってみようとか。Parfum fujiを扱っているお店のほとんどは富士山周辺地域。できればまた富士山周辺に来ていただきたい、というのが私の一番の願いです。

子どもたちがもう少し大きくなったら、一緒に富士山に登ってみたいですね

−いつ頃から富士山を意識するようになったのでしょう?

 私は子どもの頃からずっと富士山を見ていますから、富士山はほとんど意識してきませんでしたね。もちろん、富士山が日本一なのは知っていましたけど、だから何? という感じで。初めて富士山を意識するようになったのは、アメリカの大学に留学させてもらった時です。アメリカ人に「富士山はすごくきれいだね、きみは富士山のことをどう思ってるの?」と訊かれて、えっ? と言ったきり黙ってしまった(苦笑)。意識していなかったから答えられなかったんです。でも、考えてみたら富士山のようにきれいなシルエットの山は世界中どこを探しても他にない。その富士山の姿を間近に見て育った自分はとても恵まれていたな、と思ったし、ありがたかったな、と思いました。

−帰国してからは、見方が変わったりも?

 毎日眺めるようになりましたね。富士山を意識し始めると、富士山が毎日違って見えるんですよ。単なる感覚の違いなのかもしれませんが、昨日の富士山と今日の富士山の大きさが違って見えたり・・。やっぱり、冬の雪の積もった富士山がきれいですね。あと、年に何回かしか見られない赤富士もきれいですよ。雲がふわっと輪っかみたいにかかっている富士山もいいし・・。毎日違うし、どの富士山もいいですね。

−富士山に登られたことは?

 1度あります。言い出したのは父で、高校生の時に家族で登りました。富士山を意識する前でしたから、富士山に登るありがたみはなかったですけどね。

−その時のことで印象に残っていることはありますか。

 八合目の山小屋に着いたのが夜で、その時に見た夜景がとてもきれいだったのを覚えています。翌朝、ご来光を見に山頂まで行く予定でしたが、夜中から急に嵐になってしまったので、結局、頂上へは行かず、そのまま帰ってきました。

−いつか山頂でご来光を、という気持ちにはなってないですか。

 なってないですね(笑)。これだけ意識しているのに、登ろうという気にならないのは何故なんだろう。五合目までは、家族と一緒によく行くんですけどね。五合目の売店にParfum fujiを置いていただくことも多いので、その様子を見に行きがてら富士山も見ながら、みたいな感じで。

−お父上のように家族で一緒に登ってみよう、とも思いませんか。

 ああ。子どもは今まだ7歳と4歳なので、もう少し大きくなったら一緒に登るのもいいかもしれないですね。自分のために登ろうとは思わないけど、子どもたちと一緒に、となると、登る決断ができるんじゃないかな(笑)。

いかに利益を上げるかを、最優先させていた時期もありました

−社長に就任されたのはいつですか。

 11年前です。今、思い返して、父親の跡を継ぐ時にもっとこうしておけばよかった、と思っていることがあるんですよ。私は小さい頃からいずれ父の会社に入って社長になるんだろうと思っていたし、大学卒業後は、他の会社を経験しないままこの会社に入った。言ってみれば、敷かれたレールの上をずっと歩いてきたわけで、自分でこれがしたいとか、そのために何をしたらいいか、というのをあまり考えてこなかったんですね。だから社長になった時も、会社を成り立たせるために必要な利益をいかに上げるか、ということを何より意識していた。それは間違いではないんですが、本来なら、ミロクという会社が出来てきた歴史とか会社の理念、ビジョンのようなものをちゃんと腹に落としてから利益を考えるべきだったと、今、思います。父親が社長だった頃には、社員旅行や社内リクリエーションがたくさんあったのに、社長が私に変わった途端、それは売上や利益のプラスになるのか、と考えちゃうわけですから、冷たい社長だったと思います(苦笑)。今は、あの頃、こうしておけばよかったな、と思う以上に、社員の福利厚生を考えてやっているつもりです。

−富士山の天然水も販売されていますが、あれは古屋さんが始められた事業だったりするんですか。

 違います。販売しているのは富士山、伊豆、箱根の天然水と修善寺の温泉水の4種類です。どれも富士箱根地域の特徴のある天然水です。

−こちらの富士山の水にはどんな特徴が?

 富士山の水にはバナジウムと呼ばれる、健康効果があるとされているミネラルが含まれているんですが、ミロクの富士山の水にはバナジウムが130マイクログラム入っています。数ある富士山のバナジウム水の中で、含有量は一番多いですね。ミロクの天然水の販売は地元のみ。観光客の方がどこかでミロクの天然水に目に止めて、せっかくだから地元のお水を飲んでみよう、と思っていただけると嬉しいと思っています。

−今のお話にも、古屋さんの地元愛を感じます。今日はあいにくの天気ですが、本来ならこの窓から富士山が見えるんですよね。

 ええ。富士山がきれいに見える日は、つい見とれてしまって、仕事が進まないですね(笑)。富士山のこんなに近くに住んでいて、毎日のように富士山が見られるというのは、私の一番の自慢です。

−富士山が古屋さんの生き方に影響を与えたり、自分がぶれたり悩んだりした時の指針になったりすることはありますか。

 ないですね。

−悩んだり迷ったりした時にはどうするんですか。

 今、私の判断基準になっているのは、相手や自分以外の人が喜んでくれるかどうか、です。2年くらい前まではそうではなかったんですけどね(苦笑)。自分が楽しむためには、周りに楽しくなってもらえばいいんだ、と気づいて変わりました。ただ人それぞれ感覚が違いますから、相手が喜ぶだろうと思っていても、押し付けになる場合がある。そこだけは気をつけないといけないと思っています。

−最後に、社長としてのモットーを聞かせてください。

 あまり考えたことはないですけど・・。社員が幸せになることが一番だ、と思います。金銭的な面だけじゃなく、人生が幸せになると一番いいですね。

古屋英将
ふるやひでまさ

1973年6月5日 神奈川県川崎市生まれ 血液型はA型。小学校2年生の時に株式会社ミロクの本社移転とともに三島市に転居。県立伊豆中央高校卒業後、アメリカの大学に留学。卒業後は株式会社ミロクに就職。2002年から2006年まで上海へ。その後、代表取締役に就任。趣味はゴルフ。2014年に販売を開始したParfum fujiは2015年の“香り1グランプリ”でグランプリを受賞している。

http://www.parfumfuji.jp/

インタビューアーカイブ
山田淳富士登山のスペシャリスト
田中みずき女性絵師
青嶋寿和マウントフジ トレイルステーション実行委員長
森原明廣山梨県立博物館学芸課長
渡邊通人富士山自然保護センター自然共生研究室室長
田近義博富士山ツーリズム御殿場実行委員会事務局長
中島紫穂富士山レンジャー
植田めぐみフリーカメラマン
外川真介上の坊project代表・天下茶屋三代目
山本裕輔印伝職人・印伝の山本三代目
金澤中シンガー・ソングライター
池ヶ谷知宏goodbymarket代表・デザイナー
田代博一般財団法人日本地図センター常務理事・地図研究所長
宮下敦成蹊気象観測所所長
加々美久美子御師旧外川家住宅館内ガイド&カフェ「北口夢屋」オーナー
土器屋由紀子認定NPO法人富士山測候所を活用する会理事・江戸川大学名誉教授 農学博士
福田六花医学博士・ミュージシャン・ランナー
舟津宏昭富士山アウトドアミュージアム代表
小松豊特定非営利活動法人 土に還る木 森づくりの会代表理事
菅原久夫富士山自然誌研究会会長・富士山の自然と花を観る会主宰
新谷雅徳一般社団法人エコロジック代表理事
堀内眞富士山世界遺産センター学芸員
杉山泰裕静岡県文化・観光部理事(富士山担当)
前田宜包富士山八合目富士吉田救護所ボランティア医師・市立甲府病院医師
高林恵梨子静岡県人事委員会事務局職員課任用班
今野登志夫陶芸家
遠藤まゆみNPO法人三保の松原・羽衣村事務局長、羽衣ホテル4代目女将
佐野彰秀バンブーアート作家
オマタタツロウ音楽家・画家
高橋百合子富士吉田市教育委員会 歴史文化課 課長補佐
内藤恒雄手漉和紙職人・駿河半紙技術研究会会長
太田安彦一般社団法人 ヨシダトレイルクラブ代表理事・富士吉田市公認富士登山ガイド
影山秀雄機織り職人 手機織処 影山工房主宰
江森甲二裾野市もののふの里銘酒会会長
中尾彩美富士山ビュー特急アテンダント
渡辺義基渡辺ハム工房
古屋英将株式会社ミロク代表取締役社長
井出宇俊井出醸造店・井出酒類販売株式会社営業部
望月基秀製茶問屋 株式会社静岡茶園 常務取締役
関根暢夫・ふじゑさん夫妻ふじさんミュージアム 手話ガイド
御園生一彦米久株式会社代表取締役社長
rumbe dobby手織り作家
小山真人静岡大学 教授 理学博士
勝俣克教富士屋ホテル 河口湖アネックス 富士ビューホテル支配人
漆畑信昭柿田川みどりのトラスト、柿田川自然保護の会各会長
日野原健司太田記念美術館 主席学芸員
渡井一信富士宮市郷土資料館館長
大高康正静岡県富士山世界遺産センター学芸課准教授
渡辺貴彦仮名書家
望月将悟静岡市消防局山岳救助隊員・トレイルランナー
成瀬亮富士山写真家
田部井進也一般社団法人田部井淳子基金代表理事、
クライミングジム&ヨガスタジオ「PLAY」経営
齋藤繁群馬大学大学院医学系研究科教授、医師、日本山岳会理事
吉本充宏山梨県富士山科学研究所 火山防災研究部 主任研究員
柿下木冠書家・公益財団法人独立書人団常務理事
菅田潤子富士山文化舎理事『富士山事記』企画編集担当
安藤智恵子国際地域開発コーディネーター
田中章義歌人
千葉達雄ウルトラトレイル・マウントフジ実行委員会事務局長、
NPO法人富士トレイルランナーズ倶楽部事務局長
松島仁静岡県富士山世界遺産センター 学芸課 教授(美術史)
大鴈丸一志・奈津子夫妻御師のいえ 大鴈丸 fugaku×hitsukiオーナー
有坂蓉子美術家・富士塚研究家
小川壮太プロトレイルランナー、甲州アルプスオートルートチャレンジ実行委員会実行委員長
飯田龍治アマチュアカメラマン
篠原武ふじさんミュージアム学芸員
吉田直嗣陶芸家
春山慶彦株式会社ヤマップ代表
中野光将清瀬市郷土博物館学芸員
久保田賢次山岳科学研究者
鈴木千紘・佐藤優之介看護師・2014年参加, 大学生・2015と2016年参加
松岡秀夫・美喜子さん夫妻「田んぼのなかのドミノハウス」住人
三浦亜希富士河口湖観光総合案内所勤務
石澤弘範富士山ガイド・海抜一万尺 東洋館スタッフ
大庭康嗣富士山裾野自転車倶楽部部長
杉本悠樹富士河口湖町教育委員会生涯学習課文化財係 主査・学芸員
松井由美子英語通訳案内士・国内旅程管理主任者
涌嶋優スカイランナー、富士空界-Fuji SKY-部長、日本スカイランニング協会 ユース委員会 委員長・静岡県マネージャー
岩崎仁合同会社ルーツ&フルーツ「富士山ネイチャーツアーズ」代表
門脇茉海公益財団法人日本交通公社研究員
渡邉明博低山フォトグラファー・山岳写真ASA会長
藤村翔富士市市民部文化振興課 富士市埋蔵文化財調査室 学芸員
勝俣竜哉御殿場市教育委員会社会教育課文化スタッフ統括
前田友和山梨自由研究家
杉山浩平東京大学大学院総合文化研究科 特任研究員 博士(歴史学)
天野和明山岳ガイド、富士山吉田口ガイド、甲州市観光大使、石井スポーツ登山学校校長
井上卓哉富士市市民部文化振興課文化財担当主幹
齋藤天道富士箱根伊豆国立公園管理事務所 富士五湖管理官事務所 国立公園管理官
齋藤暖生東京大学附属演習林 富士癒しの森研究所所長
池川利雄ノースフットトレックガイズ代表、富士山登山ガイド
松本圭二・高村利太朗山中湖おもてなしの会副会長, 山中湖おもてなしの会会員
関口陽子富士山フォトグラファー
猪熊隆之山岳気象予報士・中央大学山岳部監督
髙杉直嗣2021年御殿場口登山道維持工事現場代理人
羽田徳永富士山吉田口登山道馬返し大文司屋六代目
内藤武正富士宮市役所企画部富士山世界遺産課主幹兼企画係長
河野清夏フジヤマミュージアム学芸員
中村修七合目日の出館7代目・富士山吉田口旅館組合長・写真家
野沢藤司河口湖ステラシアター、河口湖円形ホール館長
三浦早苗ダイビング&トレッキングぴっころ代表
田部井政伸一般社団法人田部井淳子基金代表理事
橋都彰夫半蔵坊館長・わらじ館館長
上小澤翔吾富士登山競走実行委員会事務局
杉村知穂富士宮市教育委員会教育部文化課
河野格登山ガイド

supported by